グラデーションで鉛筆の濃淡の出し方を学んだ後は、ものにあたる光の書き方を学びます!
️

教室を暗くしピンポン玉とライトを使って実際に光り方を見ながら
一番光が強いところや反射光の部分を観察しました
黒は反射しないから反射光は無くなるんだね!ピンポン玉だけじゃなく床にも反射しているんだね!
と発見がたくさんありました

光が近づいた時と離れた時、上からに光や横からの光、色んな角度から観察することができました

観察をし終えた後はついにピンポン球も描いて行きます
先週学んだグラデーションを球の中に入れ込みながら
滑らかな質感になる様にたくさん考えながら書くことができました

【絵画の最新記事】
- 2025年の自画像 小学生2年生〜クラス..
- 2025年の自画像 幼児クラス
- 「名画模写」 幼児クラス〜キャンバスに描..
- 秋を描く
- 「秋の色」幼児クラス
- 「猫を描く」色鉛筆画 小学生課題
- 「桜を描く」〜日本画から学ぼう 幼児クラ..
- 2024年の自画像 幼児クラス 小学生ク..
- 龍を描く(小学生)
- 龍を描く(幼児クラス)
- 絵本のシーンを描く(幼児クラス)
- デッサンと着彩 デッサンと着彩
- 油絵にチャレンジ
- 夏休みにしたいこと【幼児クラス】
- 鉛筆デッサン【小学生クラス】
- パウル・クレーの世界【小学生クラス】
- パウル・クレーの世界【幼児クラス】
- 春の花を描こう【小学生クラス】
- 春の花を描こう【幼児クラス】
- 富士山を描く Mt.Fuji paint..