2015年09月03日

水彩絵具で風景画A〜完成〜

DSC_6103.JPG

サマースクールで二日間に渡り開催した水彩画講座。



みんな最後まで集中して仕上げてくれました晴れ







今回はみんなの力作たちをご紹介いたします!


DSC_6099 (2).jpg

のんびりとした丘の風景。
澄んだ青い空に芝生の緑色が眩しく、とても爽やかな絵ですね。
丘の上にはよく見ると白い灯台があります。


DSC_6107.JPG

ハワイ旅行で見た、とても大きな木を描いてくれました。



周辺には、旅先で印象に残ったテーマパークやお店がたくさん。





家族の思い出がぎゅっと詰まった素敵な一枚になりましたね。


DSC_6110.JPG

草原の上に色とりどりのきれいな虹が掛かった風景を想像して描きました。






木の葉っぱや、地面のお花も細い筆を使って丁寧に描けましたね。


DSC_6115.JPG

大好きなレッサーパンダのいる風景。




主役と脇役の動物たちのかき分けがとても上手!






遠近法を使って効果的な画面になってます。


DSC_6120.JPG

ベランダで育てている朝顔の風景。




大事に育てた朝顔のお花が開いて、家族みんな嬉しそう。






おうちのベランダの景色をよく思い出しながら仕上げてくれました。


DSC_6127.JPG

海辺の夕焼けの景色。
赤と黄色を使って、夕日に照らされてキラキラ光る水面を表現してくれました。



水彩絵具の透明感を生かした、とても美しい一枚ですね。


DSC_6132.JPG

こちらも海辺の一枚、昼の海の景色。



上級生は波しぶきの表現や、鳥の足元の影など、ワンランク上の表現に挑戦してくれました。


DSC_6133.JPG

旅行で行ったハウステンボスの写真を模写しました。




建物の窓や、地面の石畳などの細部も丁寧に目で追いながら描写!



大人顔負けの集中力で仕上げてくれました!


DSC_6138.JPG

DSC_6147.JPG

仲良しお友達二人組は、かっこいいクワガタとカブトムシのいる景色を一緒に描きました。


同じテーマで描いてもそれぞれ色使いやタッチの違いが出て、とても面白いですねひらめき



どちらも男の子らしさがよく出た風景画になりました。


DSC_6262.JPG

ひまわりの黄色が眩しい景色。



大好きな飛行機を大空に飛ばした風景です。
ひまわり一輪一輪の表情を描き分け、とても美しいひ



まわり畑に仕上がりましたね。


DSC_6115 (2).JPG


DSC_6114.JPG

最後に完成した絵を額装してお渡し。





みんなそれぞれ素敵な作品に仕上がってとても嬉しいですわーい(嬉しい顔)





posted by TAS at 14:28| Comment(0) | サマースクール2015

水彩絵具で風景画@

本日は、サマースクールの水彩画講座の模様をお届けいたします晴れ






テーマは「思い出の風景」について。



DSC_6106.JPG

授業の始めは、それぞれどんな絵を描くか先生とお話しました。

家族と旅行した時に見た景色の写真を参考にしたり、

写真集や画集を参考にしたり…


自分が大好きな場所について想像を膨らませたら、鉛筆でしっかり下書きです。



DSC_6112.jpg


DSC_6130.jpg

水彩画講座は二日間のカリキュラム。




一日目は絵の構想をじっくり練って、下書きにも丁寧に。



二日目からいよいよ水彩絵具で色を塗りますアート

DSC_6103.JPG


DSC_6102.JPG

透明水彩の塗り方は、最初は薄い色を広い面に塗り


徐々に細かい部分に濃い色を置いていくときれいに仕上がります。



空や海を塗るときは、筆に水をたくさん含ませてふんわりにじませてもいいですね。



普段学校でもよく使う水彩絵の具ですが、



なかなか思う通りにはいきませんね



水の量を調節したり、自分のやりかたで、慣れていくといいですねグッド(上向き矢印)










次回、みんなの完成した作品をご紹介しますひらめき



posted by TAS at 12:00| Comment(0) | サマースクール2015

2015年08月29日

油絵A

油絵完成しました!

何日もかけて、みんな最後まで頑張って仕上げました。


DSC_6159.JPG

初めての油彩とは思えないほどの仕上がり。

風が感じられる美しい風景画になりました。


DSC_6115.JPG

お月様と星たち。

点描でキラキラ光って見えて、とても綺麗です。

DSC_6129.JPG

大好きな動物たち。

優しい彩に抱かれて幸せそう。


DSC_6128.JPG

エビの透明感を最後まで頑張って表現していました。

水の中の空気感がよく出ています


DSC_6126.JPG

月に照らされた自画像。

何を見つめているのでしょう。

DSC_6108.JPG

美しい夕日。

描いている人の優しさが伝わってきます。




すばらしい名画がたくさん生まれました。

ぜひ飾って、ご家族で鑑賞してくださいね。








posted by TAS at 13:36| Comment(0) | サマースクール2015

油絵@

道具や使い方が難しそう・・・。

でも描いてみたいexclamation

油絵にチャレンジしました。

DSC_6014.JPG


キャンバスもイーゼルも初めて、
という子が殆ど。

本格画材で画家さん気分です。

テーマは各自自由に決めました。

DSC_5879.JPG
自画像


DSC_5972.JPG
夢の中の風景


DSC_5995.JPG
大好きな生き物


DSC_6004.JPG
夏の夜空



DSC_6151.JPG

旅先の風景など


厚塗りに戸惑ったり

下地の色を工夫したり

オイルの匂いにびっくりしたりわーい(嬉しい顔)


集中してキャンバスに向かう姿が

みんなとても素敵でした。


仕上がりが楽しみですね。










posted by TAS at 12:52| Comment(0) | サマースクール2015

街地図と模型A

ぼくわたしの理想の街ぴかぴか(新しい)

完成作品をご紹介るんるん


DSC_5983.jpg
お城が中心の、ウォータースライダーのある街

城壁など、細部までとても丁寧に仕上げていました。


DSC_5852.jpg

階段を作ったり、半円形の橋の制作にもチャレンジ。

スポンジや木片なども使用して工夫しています!


DSC_5899.jpg

おばけの街モバQ

ワイヤーで飛んでいるのは・・・コウモリ!
イメージが一気に浮かんだようで、あっという間に仕上げていました。



DSC_5911.jpg
高層の建物の屋上にあるのは、サッカー場ですサッカー

こだわって作った平行四辺形の建物、見えますか???

DSC_5906.jpg
お花の街かわいい

棉や小さな造花など利用して、とても可愛い街が完成。
小窓もひとつひとつ穴をあけて作りました。

DSC_5902.jpg
レースペーパーを使って樹木を表現ぴかぴか(新しい)


DSC_5917.jpg

ビルに顔もつけちゃおう!





白一色で作るという難しいテーマでしたが、
みんな素材を工夫しながら頑張っていました。

みんなの理想の街。
素敵な色に染まって行きますように揺れるハート







posted by TAS at 11:40| Comment(0) | サマースクール2015

2015年08月27日

陶芸教室A 〜完成品〜

楽しい夏休みもいよいよ終わりが近づいてます…もうやだ〜(悲しい顔)
みなさん、学校の宿題は終わっていますか?


さてさて、サマースクール前半にみんなで作った陶芸の器が焼きあがりました!!

DSC_6191.jpg


とっても素敵な仕上がり!!わーい(嬉しい顔)ひらめき
どれも職人さんが作ったような立派な器ですね。





DSC_6203.jpg

仕上げに塗った青い釉薬(うわぐすり)で表面に色がつき、ツヤツヤになりましたぴかぴか(新しい)



DSC_6193.jpg


DSC_6195.jpg


みんなそれぞれ味があって良いですねるんるん


DSC_6047.jpg


お花の形の蓋にした作品は…



DSC_6197.jpg


こんな仕上がりに!!
仕上げを白い釉薬にして、女の子らしい上品な器にかわいい


DSC_6200.jpg


素焼きの作品も味わいがあってとても素敵!





DSC_6050.jpg


DSC_6046A.jpg


DSC_6049.jpg



何を入れるのか、どんな風に使おうか…
食器としておいしい料理をのせても良いし、小物入れとしてお気に入りのアクセサリーをしまっても良いかもですね。
みんなの素敵な作品、大事に使ってくださいねわーい(嬉しい顔)



posted by TAS at 14:50| Comment(0) | サマースクール2015

2015年08月16日

街地図と模型

晴れ残暑お見舞い申し上げます


8月初旬、サマースクールでは、街地図を描きました




みんなが理想とする街、住んでみたい街、空想する街は、


どんな街かなexclamation&question










DSC_5806t.jpg







DSC_5819to.jpg





DSC_5804.jpg





DSC_5807.JPG








今住んでいる街、

もっとこうなったら面白いのに!


とか、未来の街はこうなるのでは?という予想図、


現実は難しいかもしれないけれど、空想してみたこと




などなどイメージを自由に膨らませながら思い描いていきましょうわーい(嬉しい顔)




DSC_5809.jpg




頭の中で設計図ができたら、実際に立体におこして



模型を作ってみましょう







DSC_5813.jpg
































posted by TAS at 21:01| Comment(0) | サマースクール2015

2015年08月01日

アクセサリー講座

毎日良い天気と、子供達の笑顔に恵まれております晴れ



アクセサリー講座
DSC_5856.jpg


小学3年生から6年生の女の子を対象にアクセサリー講座を行いました

今回のテーマは『ティアラ』

女の子であれば一度は憧れるアクセサリーをワイヤーを使って
制作しますぴかぴか(新しい)



DSC_5858.jpg



まずは材料の確認、デザイン画を描きます

ジュエリーデザイナーですね



DSC_5859.jpg



ワイヤーの繋ぎ方を学び制作開始です


見たことのない工具 『ヤットコ』 に子供達は不思議そうな顔


使い方を覚える顔は真剣でした


変な名前の『ヤットコ』を使ってワイヤーを加工して行きます







ハートのティアラにしますよ黒ハート

キュートなデザインになりましたね


DSC_5867.jpg


ティアラはラインが命!!!

美しいカーブを作りましょう


重なるところが難しいふらふら





DSC_5874.jpg


完成しましたるんるん


真ん中にスワロフスキーのハートを揺れるように
つけました

揺れた時の輝きが、エレガントですぴかぴか(新しい)


DSC_5871.jpg


大きさもバッチリ!

みんなから「かわいい〜〜〜〜ハートたち(複数ハート)

をたくさんいただいた作品が出来上がりましたわーい(嬉しい顔)



posted by TAS at 11:44| Comment(0) | サマースクール2015

2015年07月28日

陶芸講座@

夏休み

晴れ猛暑が続きますが、皆はどんな夏休みを過ごしていますか?


8月のサマープログラムでは、陶芸講座がスタートしましたグッド(上向き矢印)


DSC_5720.jpg

教えてくださるのは、西村いく子せんせい


アメリカやヨーロッパ各地で、陶芸の制作や発表会を
してきたそうです



IMG_0838.JPG

「陶芸」とは、日本では「焼き物」ともいいます



粘土を高い温度でゆっくりと焼き固めたものをいいます






子ども達には蓋付きの小物入れが作りやすいかな〜?と

提案してくれました






DSC_5740.jpg

「まずは土台をつくりましょう」





DSC_5735.jpg

粘土を少しとり、ヒモ状にしたものをたくさん作ります





DSC_5765.jpg


縦にどんどん積み重ねていったら



「だんだん器の形になってきた〜exclamation






DSC_5757.jpg





DSC_5769.jpg



今度はめん棒で平らにのばします


陶芸の言葉で、「たたら作り」 という技法です




フタの部分を作りますよ







DSC_5773.jpg


「どのくらいの大きさかな?」




IMG_0841.JPG





DSC_5783.jpg



飾り付けどうしよう







DSC_5778.jpg






DSC_5777.jpg




蓋を被せてみたら・・・・



かたちになってきましたねexclamation








IMG_0846.JPG




「素焼き」という焼成をしてから今度は「釉薬」といううわぐすりをかけて、色を付けます





そうすると、もっと丈夫になって、水を通さない素材になるのです







焼き上がりが楽しみですねわーい(嬉しい顔)

































posted by TAS at 18:54| Comment(0) | サマースクール2015

2015年06月19日

サマースクール2015年 カリキュラムのお知らせA

毎日シトシトと雨ばかりで、お日様が恋しい日々ですね小雨
そんな時は楽しい夏休みの予定を考えて、気分を変えてみるのはいかがでしょう?わーい(嬉しい顔)

前回に引き続き、月島アートスクールのサマースクール後期プログラムをご紹介します!



後期プログラム



8月3日(月)、4日(火)

午前の部 AM10:30~12:30 


「風景画」〜透明水彩で描く


キッズ(4歳〜6年生)
ジュニア(小学3年生〜中学生)   が対象です


水彩講座.jpg


心の中の思い出の風景をじっくり描く講座です。
透明水彩絵具の基本を学び、特性を活かしながら完成させましょうアート


DSC_5136.jpg

完成した作品は額装しお渡しする予定です。





8月5日(水)


「アニメーションの世界」 

午前の部 AM10:30~12:30

ジュニア対象です


DSC_5149.jpg


DSC_5160.jpg

アニメーションってどんな風に作られるのかな…?
1コマづつ根気よく描いて、オリジナルのショートストーリーを作りましょうカチンコぴかぴか(新しい)

完成した作品は動画にし、CDに焼いてお渡しする予定です。






8月6日(木)


「ボタニカルアート」 

午前の部 AM10:30~12:30

ジュニア対象です


ボタニカルアート.jpg

「ボタニカルアート」とは、植物を見たまま正確に記録するために描いた作品のことです。
観察力や描写力を身に付け、本物そっくりに細密に描いてみましょう!かわいい目







8月7日(金)


「星座BOX」〜星たちの世界

午前の部 AM10:30~12:30

おやこキッズ対象です


ボックスの中に、夏の星空を描いてみましょう。

DSC_5134.jpg


黒い紙に蓄光ペンで星座を描きます。
暗闇で箱の窓の中を覗いてみると…


星座BOX.jpg

星がキラキラと輝きます三日月ぴかぴか(新しい)
自分だけの素敵な星空の世界を作りましょう。






8月8日(土)


「つながるものたち」

午前の部 AM10:30~12:30

おやこキッズ対象です


DSC_5214.jpg

3〜5mの長ーい紙に絵を描いてみましょう。
伸びる線・つながっていく形…いつのも画用紙に絵を描く時とは違った感覚を味わえるかもexclamation&question
どんなストーリーが生まれてくるのかな?





参加したいプログラムはあったかな?
夏休みもアートスクールで素敵な体験をしましょう晴れ


たくさんの方のご参加、心よりお待ちしております…犬ひらめき




スタッフ一同るんるん
posted by TAS at 12:15| Comment(0) | サマースクール2015

2015年06月18日

サマースクール2015年 カリキュラムのお知らせ


そろそろ夏休みの予定を考える季節になりましたリゾート

夏休みの期間、クラフトや絵画を楽しみませんか?


月島アートスクールでは今年も面白いカリキュラムを用意しています

お好きなカリキュラムを自由に組み合わせて思う存分制作しましょうアート



プログラム


7月27日(月) 

午前の部 AM10:30~12:30 


「陶芸」〜フタ付きの小物入れ




おやこ保護者の方と参加)
キッズ(4歳〜6年生)
ジュニア(小学3年生〜中学生)   が対象です



陶芸の先生をお招きして本格的なフタ付きの小物入れを制作します




陶芸.jpg


中に何を入れようかな?










「アクセサリー講座」 

午後の部 PM 14:00~16:30

ジュニア対象です



DSC_4145.jpg


ビーズや石、工具を使用して本格的なアクセサリーを制作しますぴかぴか(新しい)








7月28日(火)

午前の部 AM10:30~12:30



「理想の街ー地図」@

キッズ
ジュニア   対象です


自由に発想して思い描く理想の街。
建築家になったつもりで描きましょう家


街地図.jpg

こんな街に住みたいexclamationそんな街を描いてみよう








「油絵講座」

午後の部 PM 14:00~16:30


7月28日(火)、29日(水)、30日(木)、31日(金)

8月3日(月)、4日(火)


キッズ
ジュニア   対象です


 

DSC_0361.jpg


専門的な画材を使い、自由なテーマでのびのびと描きましょう
あらかじめ描きたい素材と、写真があればご持参下さい




どの講座も2015年夏の素晴らしい作品になると思いますわーい(嬉しい顔)




たくさんの方のご参加、心よりお待ちしております




スタッフ一同るんるん

posted by TAS at 14:49| Comment(0) | サマースクール2015