2014年08月06日

サマースクールのご報告 No5 油絵講座

サマースクールの午後は『油絵講座』を行いました




DSC_3842.jpg


今年も生まれて初めて油絵に挑戦という

小さな画家さんが集まってくれましたアート



DSC_3852.jpg


ペットの愛犬を大きなキャンパスに描きます犬


いろんな色を下地に置いて

さすが高学年、光と影の色の使い分けしていますね目




DSC_3685.jpg


清涼感のある絵にしあがりました夜


橋ごしに見える打ち上げ花火の絵です


盛り盛りにした青の色がきれいです



DSC_3692.jpg


花畑から見た景色の絵かわいい

この暑さを忘れさせてくれる絵です



DSC_3696.jpg


子猫と蝶が遊んでいる絵

なんて可愛い絵猫楽しさが伝わりますね





この夏も素晴らしい作品にたくさん出会うことだ出来ました

子供達の形にしたい、絵で表現したい


真っ直ぐな気持ちは大切

夏の太陽に負けないくらい元気で、キラキラしていました


講師の私もその気持ちを忘れずに、またみんなと

アートを楽しんで行きたいと思いまするんるん



サマースクール来ていただきありがとうございました









posted by TAS at 14:49| Comment(0) | サマースクール2014

サマースクールご報告 No4 絵画

サマースクール後半


『自由課題』


自由に描きたいものを絵にしましょう


夏の思い出、大好きな動物、未来の街。課題もそれぞれ考えました



るんるんDSC_3825.jpg




7月の26日に隅田川の花火大会がありました


この月島・佃地域からも川から大きな花火を見ることが出来ました


この花火大会が印象に残ったようで、絵に描き始めましたアート



DSC_3664.jpg


乗り物の模型を見ながらクレヨンと絵の具で

かっこよく描いちゃうぞ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)



DSC_3833.jpg


空一面に大きな花火ぴかぴか(新しい)


色鮮やかに見えたのがこの絵から伝わります



DSC_3835.jpg


マンションの上に花火が上がったんだね夜

情景が良くわかりますね


背の高いスカイツリーも見えました



みんな一瞬の花火の美しさ、周りの景色も忘れないのに感心しました


残りの夏休みも、たくさんの思い出作ってくださいねグッド(上向き矢印)


そして、またアートで伝えて下さいね。





posted by TAS at 14:24| Comment(0) | サマースクール2014

サマースクールのご報告 No3 クラフト


『恐竜の卵発見!』


石膏を使って恐竜の卵作りexclamation&question

どうやって作るのかな?


今回は風船を使って

卵の形を作ってみたいと思います

成功するかドキドキです黒ハート


DSC_3781.jpg


きれいな卵が出来上がり手(チョキ)


石膏は固まり始めると暖かくなるのが不思議でした



DSC_3784.jpg


お!!!卵から赤ちゃん恐竜誕生るんるん







『恐竜を作ろう』


段ボールを使って恐竜を作ります

どうやって折ったり・切ったりしたら立体的になるかな? 



DSC_3760.jpg


尻尾が長く、背中のトゲトゲが特徴の

かっこいい恐竜の完成exclamation


口は大きく開けて、歯だって生えています

細かい所までこだわった作品に仕上がりましたわーい(嬉しい顔)






『筏の冒険』


『コルク』って水に浮くって知っていますか?


水に本当に浮く筏作りに挑戦しました


コルクの組み合わせは自由!ワインのコルクとシャンパンのコルク

2種類を自由に組み合わせて、オリジナルの帆を張って筏の冒険に行こうリゾート


DSC_3812.jpg


この筏のこだわりは2種類のコルクを立てたり、寝かして立体的に組んでいる所ひらめき


小さな木のパーツを貼ってかっこよくしていますよ


男の子らしいこだわりのある筏の完成です


ドキドキしながら水に浮かせたらexclamation&question


浮きました演劇

その笑顔本当に嬉しそうでした







『不思議なお城』


自分の住みたいお城を作ってみよう

どんな形のお城かな?

びっくりする仕掛けがあるお城かな?


想像をふくらませて制作しましょう


DSC_3679.jpg



DSC_3702.jpg


赤い屋根のお城には、大きな蛇が住んでいるexclamation

青い屋根のお城は、外にガラスと巻貝の滑り台が付いている楽しいお城るんるん


みんなこのお城の主になって理想のお城を作ることが出来ました





夏らしい作品

暑さにも負けず、みんな真剣な顔で集中し制作していました。








posted by TAS at 11:00| Comment(0) | サマースクール2014

2014年08月05日

サマースクールのご報告 No2  『錫で作る器』

『錫で作る器』


硬い金属の錫を熱でとかして器を作りましょう



DSC_3715.jpg


溶かす前にみんなに錫のカタマリを持ってもらうと、

重い・冷たい・硬いと金属の持つ特長を上げてくれました


そんな錫をコンロにかけしばらく経つと、お鍋の中のドロドロ液体にexclamation


みんな本当にビックリ

「こんな簡単に溶けるの?」


DSC_3723.jpg


この液体錫を器の型に流すと目

熱いけど硬い金属の姿に戻って、またびっくり

作りたい形に固まりました



この方法を金工の世界では『鋳造』といいます

塊を液体にし、型に流し固める

錫だと簡単に鋳造の流れを学べます




DSC_3719.jpg


硬い金属の中でも錫は柔らかい性質のもの

手で簡単に曲げる事ができます


DSC_3727.jpg


柔らかい金属の仲間に アルミがあります

後少し硬い 真鍮


この2つの金属パイプをハンマー使って鍛金の技で形にして行きます

簡単にぺちゃんこになって、またまたビックリひらめき


お菓子を食べる時使うピッグも制作して完成ですぴかぴか(新しい)



金属の面白変化を見て、体験してもらうことが出来ました


この器で何食べるのかな?るんるん





posted by TAS at 16:19| Comment(0) | サマースクール2014

サマースクールのご報告 No1 『風力自動車』

2014年 サマースクールのご報告



毎日暑い日が続きますが、今年も月島アートスクールの『サマースクール』に

たくさんのお友達が足を運んでくれました


楽しかったレッスンの様子をご報告るんるん



『風力自動車』


風の力とゴムの力で走る車をかっこよく作る事に挑戦!車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)DSC_3664.jpg


まずは風を受ける帆を作り

帆には、この車で旅したい景色・自分の好きな物をそれぞれ描き始めましたよ


DSC_3666.jpg


車体作り

紙を立体的に使うには、どう折ったらいいのかな?


DSC_3674.jpg


お友達と協力してわーい(嬉しい顔)



DSC_3684.jpg


運転手も乗りましたexclamation

ナンバーがついているから、レーシングカーですね


DSC_3690.jpg


完成exclamation

ハンドルも付けたよモータースポーツ


DSC_3700.jpg


サー!レースしようモータースポーツ


男の子はみんな車好き黒ハート出来上がりを自慢し合っていました


レースを始めると目がキラキラぴかぴか(新しい)自分で一生懸命作ったから嬉しさも倍!

が、伝わってきました。



posted by TAS at 15:46| Comment(0) | サマースクール2014