1月の後半は、切る、曲げる、折るなどの紙の特性をいかし、半立体の作品をつくります。いろんな質感の紙も用意し、手でちぎったり、丸めたり。
女の子はコスチュームデザインが好きかな〜と思っていましたが、昆虫を作りたい子も。その子が好きな方を作ってもらいました。
まずは、幼児クラスからご紹介します。
これはクモかな?
一番後ろの脚がキラキラしていてかっこいいですね!
クモにはいろんな模様がありますが、その模様をいろいろなアイディアで表現しています。
こちらは蝶々。
胴体の部分も立体的に作れています。
こちらはカブトムシ。
前足のギザギザまでこまかく観察ができています。角にこだわりを持って作っていますね。
とても強そう!
ハサミをつかって細かく切る事も大切です。
みんな気を付けながら、器用にハサミを使っていました。
とてもゴージャス!
ウエディングドレスかな?
ベールが風になびいているように見えて、花嫁さんのウキウキ感が伝わってくるようです。
とても躍動感があります。
こちらもとてもゴージャスです!!
ピンクのスカートが互い違いになっているのがオシャレ!
講師に手伝ってもらいながら、とても真剣に取り組んでいます。
コスチュームを作る子は自分が着てみたい服を楽しく作っていました。昆虫組は参考となる昆虫の細部まで見て、それをどうやって表現するかと試行錯誤していました。
どちらの課題も発想力や観察力の練習になっていることでしょう。
今回は子ども達の柔軟な発想をたくさんみる事ができ、講師たちにとっても新鮮な発見や驚きがあって楽しいレッスンとなりました。
最後に講師の作品をご紹介
カラフルな昆虫です。
こんな昆虫がいたら昆虫への苦手意識も薄れるかも知れません。