さてさて、ここ何カ月も教室のBLOGをアップしておりませんでしたが・・
鬼滅の刃、煉獄杏寿郎の日輪刀をつくりました

少しずつ、昨年の分も振り返りながらご紹介させていただきます!
まずはプライベートレッスンから・・
煉獄さんの日輪刀を作りた〜〜い
というリクエストに応えて

急遽チャレンジ
まずはやっぱり計画書
とはいってもイラストで描く以上にT君の頭の中には
日輪刀のイメージはばっちり入っているのです。
計画はそこそこに、すぐに手で考えながら作り始めます

少し大きめの物を体のサイズに合わせてカットしていきましょう
薄手の段ボールでも重ねるので大丈夫
紙は重ねれば重ねるほど丈夫になるし好きな厚みに調整できるんです
鞘は刀の長さや幅より2,3まわりほど大きくしましょう
鞘から刀をスパっと抜くの、かっこいいもんね

刀の中身は2枚の段ボール

幅をやや細めに切り抜いたら、新聞紙と習字の半紙を張り子の要領で
ペタペタと張っただけ!
けれど、これがとっても丈夫で固くなるんです。
まるで木刀みたいに固〜くなります

そして、ちょっとしたコツだけれど、緩やか〜なカーブを描くように
紙を貼り付けます
ただ真っ直ぐな線だと単調な形になってしまいます・・
一日目はこれで終了。
しっかり、ゆっくりと固めて、紙に接着剤をよく浸透させます

そして、カチカチに硬くなったところで、いよいよ着彩です
めっちゃ真剣
煉獄さんをイメージしながら色を作りかっこいい日輪刀にしましょう
「悪鬼滅殺」のサインもいれないと

面相筆で何回もほかの紙に書いて練習しました
さあ〜〜完成です!
「炎の呼吸・壱の型 不知火」
「弐ノ型 昇り炎天」
「心を燃やせ・・・・・・!」
Y.N