2015年07月24日

BOXアートA

DSC_5613.JPG

子供たちの色々な思い出や宝ものが詰まったBOXアート。

前回に引き続き、小学生や園児たちの作品の一部をご紹介します…



DSC_5597.JPG

クリスマスがテーマの作品。
天井に可愛らしい雪だるま、よく見ると箱の中にもちいさな雪だるまが…!
箱の中を家に見立てて外と中の世界を表現した素敵な作品ですクリスマス



DSC_5574.JPG

憧れのプリンセスになった思い出を箱に詰めました。
キラキラのスパンコールがまるで本物のアクセサリーのよう!ぴかぴか(新しい)


DSC_5585.JPG

こちらは箱のフタの透明なアクリル板にペンで絵を描きました。
絵の奥から箱の中の宝物が透けて見えて、とても面白い効果になってますねひらめき


DSC_5399.JPG

こちらはとってもカラフルな作品!
お気に入りのおもちゃやカードを入れて、見た人も楽しめる元気な作品に仕上がりましたるんるん



DSC_5579.JPG

こちらは釣りに行った思い出。
拾った貝殻と砂を入れました。
割り箸を釣竿に見立てて入れてるところがグッドアイディアですねひらめき



DSC_5596.JPG

こちらは大好きなおじいちゃんとの思い出。
思い出の写真たちと、おじいちゃんお気に入りのキーホルダーをお借りして飾り付けました。
とっても素敵なBOX、きっとおじいちゃんも喜んでくれますねわーい(嬉しい顔)



DSC_5606.JPG

公園でソリに乗った楽しい思い出をテーマにした作品です。
箱の底にソリに乗ってる私の写真を貼り、公園で拾った木の実や葉っぱも一緒に貼りました。




DSC_5414.JPG


こどもたちのBOXアートはたくさんの楽しい思い出が詰まっていて、とても色鮮やかで素敵な作品になりました。
箱を見る度に、自分の大切な思い出や宝物が蘇りますね。


posted by TAS at 18:23| Comment(0) | キッズクラス

2015年07月23日

BOXアート

アメリカの作家 『ジョセフ・コーネル』の世界観に触れ
自分のお気に入りの世界、思い出を表すBOXを制作します

DSC_5401.jpg






『ジョセフ・コーネル』は

DSC_5405.jpg
     
             Joseph cornell   [Master of Dreams]より



箱のアーティストとして知られ、
コラージュの技法で楽譜や、印刷物を張り込んだ中に、
お気に入り又は思い出の品々をしまいこみ、小さな世界観
をつくりあでました。

箱の中に入れる物の意味、関連性を大切に彼の心の小宇宙が
表現されています。



DSC_5316.JPG


DSC_5310.JPG


小さな箱にまずはペイントします

この時使う色も、好きな色・テーマカラーを考えています


DSC_5395.jpg


完成作品ですぴかぴか(新しい)


一つ一つ個性豊かな作品に仕上がりました


小さな箱の世界だけど、空間を意識して配置していきました






幼稚園生の作品の紹介るんるん


DSC_5424.jpg


穴の開いた板を上手に活かした作品です

穴を覗くと何かお楽しみが隠れていますよわーい(嬉しい顔)





DSC_5433.jpg


ピンク大好き女の子の作品です

箱の中の松ぼっくりは顔になっています

「これはママと私」
大好きなママとお揃いのリボンをしています


手前に松ぼっくりを置くことで、奥行を感じる
作品になりました


DSC_5575.jpg


小さな部屋の中には、
大切な宝物をしまいました



みんなの思いが詰められたBOXが出来上がりましたねるんるん



posted by TAS at 13:10| Comment(0) | キッズクラス

2014年12月29日

キッズクラス12月の制作いろいろ☆

DSC_4392.jpg




12月は、油絵、ペン画、グリーティングカード、スウィーツボックス・・・

アート プレゼント リボン レストラン

各々がいろいろな課題に取り組みましたるんるん






「まだ完成していないよ!」



「もうちょっとやりたいなあ」







最後の週のレッスンではそんな声もちらほら聞かれました









油絵も、ペン画も頑張りましたが・・・




やっぱりみんなクラフトも大好きグッド(上向き矢印)




12月をめいいっぱい楽しみました手(チョキ)



DSC_4230.jpg




DSC_4443.jpg

DSC_4391.jpg

DSC_4225.jpg




DSC_4389.jpg











毎年恒例のグリーティングカード



DSC_4163.jpg



DSC_4167.jpg




DSC_4238.jpg


DSC_4242.jpg



DSC_4246.jpg



DSC_43121.jpg


DSC_4316 (2).jpg






プレゼントする相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、



心を込めてラッピングしましょうリボン




DSC_4235.jpg





DSC_4177.jpg











DSC_4181.jpg










DSC_4211.jpg

「いろんなアイディアのラッピングがあるね」

そして、プライベートレッスンでは、クリスマスツリーの制作クリスマス



DSC_4466.jpg

DSC_4439.jpg

粘土でサンタさんなどツリーのオーナメント作り

DSC_4451.jpg

DSC_4443.jpg

固まったボンドもあれれ 「雪の結晶みたいに見えるね!」




DSC_4445.jpg



ツリーに吊るしたら綺麗だったよ



DSC_4472.jpg












1年間、いろいろなことに挑戦しました


これからも、手を動かして、自分の気持ちや思いを大切な人や誰かに伝えましょう





ぴかぴか(新しい)本年も大変ありがとうございました



ご家族のみなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいぴかぴか(新しい)







月島アートスクール


DSC_4404.jpg












posted by TAS at 14:36| Comment(0) | キッズクラス

2014年09月13日

気になる木 成長する木 彫刻

9月に入り、だいぶ過ごしやすくなりました


夜、耳をすますと裏庭から虫の音が聞こえまするんるん



月島アートスクールでは、今『木』をテーマに

幼児クラスは『成長する木』 

小学生クラスは『気になる木』

に取り組んでいますexclamation




DSC_3927.jpg 


どちらも、発想は自由に

どんな木に成長するのか、どこに生えているのか

不思議な形の花・実がなるのか?


まずはデザイン画を描きながらアイデアを出していますひらめき



DSC_3928.jpg


氷の国に生えている木

木には色々な木の実がなって、それをペンギンがかき氷にして食べるそうでするんるん




DSC_3930.jpg


遊具になっている木

トランポリンがあったり、枝が滑り台になっていたり

たくさん体を使って遊べそうですね



DSC_3932.jpg


お菓子の国の木

木の実は、大好きなお菓子黒ハート

枝は音符の形に、くるくるカールしています



面白いアイデアがいっぱいです




DSC_3920.jpg


デザイン画が決まったら制作開始!


針金を骨組みの軸にし、

石膏をかけながら木を成長させたり

粘土を使って、形・色を楽しみながら制作していきます


彫刻制作で大事なのは、

ぐるっと360度楽しめることexclamation


デザイン画は平面に描きますが、木の一周を想像しながら

針金の枝を広げていきます



るんるんDSC_3923.jpg



単純作業はゆっくり、休み休みるんるん



みんな黙々と制作に励んでいます







次回から石膏を流したり、粘土を付けたりの作業に入ります


面白い木の完成を、お楽しみにかわいい









posted by TAS at 12:28| Comment(0) | キッズクラス

2014年08月19日

シャドーボックス No2

シャドーボックス No2 は小学生の作品を紹介致します


今月島アートスクールのウィンドウには

シャドーボックスを展示してあります


通りを歩いている方々が、足を止めて1点1点興味深そうに

見ていかれます

みんなが作った小さな箱の世界に、引き寄せられるのでしょうねるんるん




DSC_3733.jpg


宇宙の無重力を面白く表現しました手(チョキ)



DSC_3734.jpg


太陽が輝いて見えますね

紙の種類の使いわけが上手

何か叫んでいるのかな?わーい(嬉しい顔)




DSC_3737.jpg 


穏やかな海の中リゾート


斜めに入っている波の模様が空間を作ってくれています



DSC_3739.jpg


人魚の世界


これは細かいexclamation楽器一つ一つ丁寧にカッターで切りました


紙を丸めて岩にしたり、色々工夫が見えますね目


綺麗な影絵になりました




DSC_3741.jpg


ハムスター達が楽しそうに遊んでいます


表情まで伝えるように

カッターの細かい作業頑張りましたわーい(嬉しい顔)






小学生になると作りたい世界観がしっかりしてきて

紙の素材の使い分けも、それぞれ工夫を感じます


光が付いた時のコントラストのおもしろさも

みんな気にしながら、途中何度もライトの前でチェックしていましたひらめき



いつも作る姿は真剣でかっこいい子供達です





posted by TAS at 11:25| Comment(0) | キッズクラス

2014年07月01日

シャドーBOX No1

今キッズクラスは

『シャドーBOX』の制作に入っていまするんるん


DSC_3296.jpg

後ろから光を当てると、紙の部分に影が当たります

切り抜かれた部分は光を通しますひらめき


箱の中に、優しい光りに照らされて小さな世界が浮かび上がります

光と影の不思議な関係を制作を通して体感していきましょうぴかぴか(新しい)

DSC_3429.jpg


DSC_3430.jpg


白い箱の中に厚みの違う白い紙を使って空間を作っていき、物語の世界観を

遠近法で表すことに挑戦します


『遠近法』とは

絵の中に奥行きを表現する事をいいます

遠くのもを小さく、手前のものを大きく作ってみましょうexclamation

奥行きを感じるでしょう



まずは、
みんなにどんな物語にするかアイデアを出してもらいます


次に箱作りexclamation



DSC_3397.jpg


幼児のお友達は、はさみの練習手(チョキ)



DSC_3400.jpg


小学生はカッターの正しい使い方をお勉強


影で作りたい絵を表現するにはどんなシルエットに切ったらいいかな?

沢山紙を切って納得のいく形を発見しましょう

これからの完成を楽しみにしてくださいね。



沢山のおもしろい物語をご紹介出来ると思いますわーい(嬉しい顔)




posted by TAS at 15:48| Comment(0) | キッズクラス

2013年08月14日

船を作ろう


DSC_0023.jpg


今キッズクラスでは木材で船を制作中です

実際に水に浮かべることが出来ます



ノコギリ使って、パーツを切り出しました。
ほとんどの子供達がノコギリ初体験exclamation

いつもより緊張した表情を見ることが出来ました

DSC_0056.jpg

パーツは一つずつこだわりの色にるんるん


DSC_0019.jpg


「本物に近づけるぞー手(グー)

すごい!木材で出来ているとは思えない完成度わーい(嬉しい顔)

DSC_0021.jpg

優しい色合いの船
夕方の隅田川を旅したいな〜

DSC_0024.jpg

100人乗りの船かな?
それともボートかな?



DSC_0055.jpg

それぞれ
色も形も個性あふれる船になりそうですね



組立が終わったら、ロープ・帆を張っていきます

後自分のマークの旗も立てましょうかexclamation&question

完成をお楽しみにーー手(パー)
posted by TAS at 16:06| Comment(0) | キッズクラス

2012年09月24日

自由課題

9月も半ばを過ぎ、時折涼しい風が通り抜け過ごしやすい毎日になってきましたるんるん

月島アートスクールでは、自由課題として、一人一人が好きなテーマで作品作りに取り掛かっています

水彩や油絵に取り組む子
DSC_0060.jpg
まだ作るものははっきりと決まっていないけれど作りながら考えて形にしていく子
DSC_0062.jpg

DSC_0093.jpg

お友達と「ここはこうした方がいいんじゃない?」「この素材を使ってみよう!」
「ここはのこぎりで切る必要があるよ」いろんな意見を言い合いながら、
自分の理想とする世界に近づくように試行錯誤しています
どんな素材が必要で、どんなふうに使ったらイメージに近づくか、手で考えていきます

1か月〜かかってもOkayるんるん
DSC_0081.jpg


木の板、紙粘土、紙、ワイヤー、貝殻や木の実、プラスチック、毛糸、布 etc etc・・・
なんでも自由に選びながら長い時間かけてじっくりと作りたい世界を追及していきましょう
posted by TAS at 16:44| Comment(0) | キッズクラス

2012年08月18日

南の島の美しい鳥&鳥の家

momoko.JPGmomoko2.JPG

南の島に住む綺麗な鳥をイメージして、鳥をつくりました
また、木の枝や小石、鳥の羽根も工夫を凝らしながら美しい鳥が住む色とりどりの鳥の巣も完成しました!

seiya.JPG



それぞれイメージを膨らませて鳥の家族や恋人、卵の模様まで考えました
生き物の造形は骨格などの作りも学びながら個性的な姿形を作り出すことができました

完成した作品をご紹介NEW
saya.JPG

布をめくると写真が出てくる巣もるんるん
kaishi.JPG

強い鳥!をイメージしました

iroha.JPG

arisa.JPG
ロマンティックなベールを被った鳥さんも・・・

akira.JPG

卵の表現も個性的です

akari.JPG

鳥の巣はビンが芯材なので中に花を生けることもできます
DSC_0333.JPG

時間をかけてじっくり制作している子もいて、まだまだ作品が増えていきます♪












posted by TAS at 15:46| Comment(0) | キッズクラス

2012年07月14日

たくさんの作品

image.jpeg
今週のみんなの作品。
たくさんの鳥、巣ができてきました。
完成までは、後少し(^。^)
出来上がりが楽しみです。

いろんな鳥がいて、楽しいですねメロディ
posted by TAS at 12:24| Comment(0) | キッズクラス