2014年06月05日

動物の模様

5月のおや子クラスのテーマは

『色々な模様を知ろう』です


よく見ると私たちの周りには模様がたくさんありますねexclamation




模様の形、名前をおぼえましょう手(チョキ)



一週目は『動物の模様』


「模様のある動物って何かな?」




みんな真剣な顔に


DSC_3127.jpg


図鑑を見ながらお話をしていくうちに

「キリンexclamation

「トラ!」

と大きな声で教えてくれましたわーい(嬉しい顔)


みんな動物の名前をたくさん知っています



さー模様をもっている動物も分かったので、制作開始



DSC_3224.jpg



指先を使って折り紙を破き動物を作っていきます




紙の切りはじめには、みんな苦戦ふらふら





でもどの指で紙を押さえるかを伝えるとるんるん


破くのが止まらないくらい


DSC_3080.jpg


今回人気の動物は黒と白の模様が特徴の『パンダ』



DSC_3200.jpg


パンダって垂れ目に見えるけど、目の周りが黒い模様になっているねひらめき



DSC_3133.jpg


こちらのお友達は『猫』を作っています

「飼っている猫ちゃん。」 こんな身近にも模様を持つ動物がいるんだねexclamation



DSC_3137.jpg


「キリン大好き」なお友達は、茶色の紙を細かく切って沢山張ることができました


キリンの模様って良く見ると、四角模様が集まっているよひらめき




DSC_3228.jpg


これは、今にも動き出しそうな『トラ』

トラの模様を作るのに黒い紙を細く切るのを頑張りました

黒い縞模様よく観察できました


体の形がカッコいいですexclamation「ガオオオー」って吠えているみたい



DSC_3202.jpg

赤ちゃんパンダもつくりました

赤ちゃんパンダは、生まれたとき体が『ピンク』だけど

黒い部分はお母さんと同じでした

図鑑で観察しながらそっくりに作っていて、おばあちゃんも感心しました




DSC_3082.jpg


お食事中のパンダ


おいしそうに竹をモグモグしているところを作ることが出来ました

こちらも親子パンダ黒ハート



それぞれ、模様と色だけでなく、動き・食べ物・家族と



動物から感じた情景も表現してくれました




みんなすごいexclamation×2






これからも楽しみにしています



posted by TAS at 10:13| Comment(0) | 親子クラス

2014年05月03日

どっちが表・裏?

もうすぐ5月5日 こどもの日

月島アートスクールでも鯉のぼりを描きます


でもただ紙に描くだけでは… 今月のテーマ

『視点を変えてみよう』にならないのでふらふら

と、いうことで2週目は 『表・裏どっち?』透明のアクリル板に鯉のぼりを描きましょうパスワード


DSC_2891.jpg


DSC_2896.jpg

わー前のお友達が見える目


DSC_2895.jpg

鯉のぼりかけたよ

大好きなピンクの鯉のぼりにしたいなハートたち(複数ハート)

5月5日は端午の節句といわれ

子どもの、健康で元気に成長して欲しいという願いが込められています黒ハート

鯉のぼりは、
人生という流れの中で遭遇する難関を鯉のように突破して欲しい、
立身出世の象徴として江戸時代から飾られるようになりました


DSC_3012.jpg


スポンジに絵の具を付けてスタンプ

わー鯉のぼりのウロコがかけた



DSC_2897.jpg


お!青い鯉のぼりにするみたい

お魚の形に塗っていますね

反対側にはウロコスタンプがしてありますexclamation

どんな風になるのか楽しみですね

表・裏絵の具の重なり方で違う表情が楽しめるかな?


ATM
DSC_2941.jpg


今回はやること盛りだくさん

さて折り紙切って何作るのかな?

DSC_2890.jpg


鯉のぼりには風車 exclamation&question


本当に回る風車も作りましょう


DSC_2944.jpg


お母さんと協力しながら小さい穴を開けていきます

ちょっと危険な作業もお母さんが一緒なら安心

DSC_2832.jpg


もうすぐ完成


DSC_2835.jpg


うふふわーい(嬉しい顔)

完成!!!

先生が見えるけど鯉のぼりの絵かけちゃった

なんか不思議ぴかぴか(新しい)


DSC_2914.jpg

おおお
青い絵の具で塗った反対側の金のスタンプが重なって青い鯉のぼりになりました


ピンクの鯉のぼりは女の子らしいぴかぴか(新しい)


ビー玉でアクリル板を自立させることで、表・裏両方から楽しめる作品に仕上げました

DSC_3018.jpg

透けている素材に絵を描くと浮いているみたいるんるん

風を受けて泳いでいるようです



DSC_2957.jpg


みんな元気いっぱいの鯉のぼり出来上がりました


窓辺に置いて光を当てると、表・裏の色の重なりがより一層
素敵に見えるので試して下さいね

風を受けて風車も回ると思いますよ手(チョキ)

みんなも
益々この鯉のぼりのように元気に成長してください



posted by TAS at 14:26| Comment(0) | 親子クラス

森の真ん中

4月のおやこクラスは

「視点を変えてみよう︎」をテーマにレッスン開始です




DSC_2583.jpg



1週目 『森の真ん中』犬


自分より大きい紙の真ん中に座って360度ぐるぐる回りながらお絵描きします

絵を描く視点を変えてみよう目

上下の無い面白い絵が出来るかな?



いつもと何かが違うexclamation&question


子供達は大きい紙の前に立ち、ちょっとワクワク


DSC_2548.jpg

自分が
『森の真ん中』に座って見える景色を想像してみましょう

そこからは何が見えるかな?
木が沢山立っているのかな? 森の仲間はいるのかな?

森から見える空はどんなかな?


今日は筆も使いませんよ

手に絵の具を付けて体全体を使ってお絵描きします手(パー)

DSC_2547.jpg


うー 手に絵の具付けた感触ひらめき

そう、子ども達は手に触れた感触を敏感にキャッチして刺激を受けているんです


今日は思う存分手を汚して紙の上で表現しようねるんるん



DSC_2588.jpg

おおお!手が筆のように絵を描いてるね



DSC_2558.jpg


手のスタンプでできた模様から、違うものを想像してみましょう

こちらは、大きなお花を発見したようですかわいい



DSC_2563.jpg


DSC_2564.jpg



カッコイイ アクションペインティングの 完成です

2歳のお友達は一つ一つの手のスタンプの形が面白いようでした

カラフルな森の中には

動物や、大好きなペットの犬達も遊びに来ていますよ


DSC_2594.jpg


DSC_2596.jpg


DSC_2597.jpg


幼児さんは大きな紙の上で
絵の具を混ぜたり、手を上手に使って絵を描き上げました


森に太陽の光が降り注いでいるような絵

大きな鬼がいる絵

木の色作りを楽しみながら出来上がった作品

みんなそれぞれ集中して大きな紙を森にしてくれました手(チョキ)

凄い迫力のある作品です

みんなのパワーは本当に大きいですねわーい(嬉しい顔)


posted by TAS at 07:00| Comment(0) | 親子クラス

2014年04月03日

春のいろ・春のかおり

3月のおやこクラスは

『身の周りにある色に興味を持とう』



3月の終わりは暖かくなりコートも着なくていいくらい晴れ

周りを見渡すと春を知らせるかわいいお花、若葉が顔を見せてくれていましたかわいい


DSC_2502.jpg

2週目の課題は『春のいろ・春のかおり』

春の旬な物の色とかおりを観察してみましょう


DSC_2391.jpg




width="214" height="320" border="0" align="" alt="DSC_2504.jpg" />

ちょっと春を探しに行きましたかわいい





DSC_2499.jpg


部屋に置いておくだけでいい香りのモチーフハートたち(複数ハート)





子ども達の一番人気は

いちごexclamationみーんないちごのにおいを嗅ぐとにっこり笑顔
いちごは真っ赤だけど色水も真っ赤かな?

いちごをつぶすと匂いが強くなったね 色はオレンジに近い赤



DSC_2493.jpg


これもすごーくいい香りの   オレンジ

力一杯絞ります!この顔見てーーーー



DSC_2397.jpg

こちらのお友達はお洋服とおそろいの紫色の花を
すり鉢ですっています

この花は『ストック』
ふわっと優しい香りがしました


このお花の色はお酢を入れると濃い紫からマゼンタ色に変わりましたよ

みんな不思議そうな顔


草木染めをする時によく『お酢』をいれます

お酢は色止めや発色を良くする為に使いますひらめき

このときアルカリ性の強い植物は色がはっきりと変化します
なので、紫色のストックはアルカリ性exclamation


理科の実験みたいですね



DSC_2498.jpg

スットクの色水を半紙に塗ったら

薄い紫

乾かすとまた色が変わります

薄いになりました


DSC_2509.jpg


パパとも力を合わせて色水作り
楽しんでいまするんるん



DSC_2405.jpg


小瓶に入れて色の観察目


自然の色ってこんなに鮮やかできれいなんですねぴかぴか(新しい)


たんぽぽの色水を作っている時
「カレーの色みたい」って言っていましたexclamation

ミントは葉を揉むといい香りだけど、すりつぶすと草のにおいに

色は『抹茶色

そう!色から違うもの、ニオイから違うものを創造してみましょう

ゆっくり色水を眺めてお話をしてみましょう

どの色が好き? 色きれい? 

お花の色と色水の違いについて家族にお話してくださいね






posted by TAS at 14:53| Comment(0) | 親子クラス

2014年02月25日

バレンタインにハートのペンダントを贈ろう

2月のおやこクラスは『ハート』をテーマにレッスンを行っています黒ハート





みんな良い顔しながら粘土をコネコネ コロコロ


『だーい好きな人に愛をこめてペンダント作り』

カラー粘土で作ります



DSC_1913.jpg


粘土初!!というお友達もいるので

まずは感触を楽しんで目

指の先が色々な情報を頭に送っているよexclamation




幼少期色々な物に触ることで頭に良い刺激が送られると言われています



DSC_1918.jpg


2歳のお友達はハートの型を使って型抜きに挑戦揺れるハート


あ!大きさの違うハートを重ねたねるんるん

色も変えておしゃれ







DSC_1818.jpg

ヒモを通す穴を忘れず開けなくっちゃ



DSC_1820.jpg


もうボンドの使う料は任せて手(チョキ)


3歳過ぎたお友達は自分で形を作ります

「リボンの形できない〜」そんな時は紙に絵を描いてみよう


絵の形に合わせて粘土を置けば!!

簡単にできちゃったグッド(上向き矢印)



DSC_1955.jpg


こーんなにたくさん作れましたよう




みんなに誰にプレゼントしたい?って質問したら

「おうちにいるみんなわーい(嬉しい顔)」ですって


いつも愛情をくれる家族がみんな大好き黒ハート





DSC_2001.jpg


おじいちゃん・おばあちゃんの分も愛情一杯込めましたよ




どのハートも笑ってるみたいに私には見えます(^^)









posted by TAS at 15:51| Comment(0) | 親子クラス

2014年02月12日

雪の結晶のモビール

1月最後の週は


『雪の結晶のモビール』

クレヨンと絵の具を使って『はじき絵』にチャレンジ手(チョキ)

次に重さのバランスをみながらモビールを完成させてみましょうるんるん



ゆらゆら揺れるモビールを楽しみながら作りましょう手(グー)




まずはみんなに質問

「雪の結晶って知ってる?」

まだ小さいおやこクラスのお友達には?がいっぱい



DSC_1725.jpg


「雪の結晶はきれいな形しているからみんな見てみようexclamation


「雪の結晶は六角形って形からできてるよ」


小さなお友達は一生懸命1.2.3...6と数えながらクレヨンで

結晶を描きましたよ


DSC_1767.jpg


こちらでは何やらママと相談


DSC_1766.jpg


exclamation珍しい形の結晶 これも六角形ですね



DSC_1732.jpg


クレヨンで描いたところは絵の具をしっかりはじいてますひらめき

クレヨンは油成分でできているので、お水で溶いた絵の具をはじくのですひらめき


『はじき絵』成功わーい(嬉しい顔)





DSC_1736.jpg


ハサミを使ってハート切れるようになっちゃった

見て  バランスとれたよるんるん



DSC_1676.jpg

このモビールには

target="_blank">DSC_1674.jpg

こんなかわいい鬼が隠れているよexclamation






DSC_1772.jpg


みんな完成

雪の結晶以外にもみんな

いろんなお絵かきを見せてくれました





おうちにぜひ飾ってくださいね

素敵なインテリアにもなると思いますよ

後、モビールの動きは面白いので観察してみようねるんるん


2月8日に雪降りましたね雪

雪の結晶の事思い出したかな?ぴかぴか(新しい)








posted by TAS at 00:20| Comment(0) | 親子クラス

2014年01月29日

2014年一番好きな色

おやこクラス2014年スタートは

『2014年一番好きな色』

みんな今1番好きな色は何色かな?どうしてその色が好きか
お話してみよう!



DSC_1495.jpg


「赤い色好き黒ハートいろんな赤作るよ」


DSC_1440.jpg


「僕はてんとう虫の赤!」



DSC_1545.jpg


「今日着ているお洋服の色るんるん



DSC_1445.jpg



自然が大好きと話してくれたお友達は
『大きなてんとう虫』


DSC_1497.jpg





DSC_1442.jpg

「青が好き!このぐるぐるは動物園の檻」




わーい(嬉しい顔)

楽しい思い出がみんなの好きな色になったんだね






たくさんお話ししながら色を作ってくれました


色がみんな生き生きしているね






posted by TAS at 16:31| Comment(0) | 親子クラス

2013年12月19日

フエルトのクリスマスツリー A Christmas Tree Decolation with Felt and sweets

フェルトのクリスマスツリー A Christmas Tree Decolation with Felt and sweets


もうすぐクリスマスぴかぴか(新しい)

ぴかぴか(新しい)おやこクラスではフェルトのツリーをつくりましたクリスマス


DSC_1267.jpg
クリスマスの模様の美味しそうなキャンディーも使うよ







ママと一緒にフェルトをチョキチョキ




DSC_1283.jpg




チョキチョキチョキチョキ・・・・たくさんハサミで切っていこうグッド(上向き矢印)






DSC_1288.jpg



厚紙のツリーにフェルトをペタペタ貼ったら









少しずつ完成が見えてくるかな?





DSC_1292.jpg




カワイイキャンディーやおリボンで飾り


てっぺんにはお星さまをつけよう!




DSC_1271.jpg






さあ、完成ですexclamation





DSC_1275.jpg




DSC_1294.jpg












お家に飾ったり、キャンディーやチョコレート、食べるのも楽しみですねハートたち(複数ハート)





どうぞ楽しいクリスマスとお正月をお過ごしくださいねわーい(嬉しい顔)







posted by TAS at 22:29| Comment(0) | 親子クラス

2013年11月07日

森のケーキ屋さん

秋は形の面白い木の実を見ることができます


おやこクラスのお友達はこの木の実を使ってケーキ作りに挑戦グッド(上向き矢印)



DSC_0425.gif

本日の材料

トゲトゲやツルツルの木の実


DSC_0519.gif


わーパティシエみたい目


クリーム塗る姿も様になっていますね



DSC_0526.gif


「私はショートケーキを作る」


「スポンジを三角に切るぞー」



DSC_0428.gif


DSC_0565.gif


僕たちはデコレーションにこだわりを!!!!





DSC_0531.gif


わー美味しそう〜

デコレーションもきれいぴかぴか(新しい)
色合いも良いバランスですね



本物と間違えるくらいの出来上がりにビックリ!

posted by TAS at 13:59| Comment(0) | 親子クラス

2013年09月18日

シャボン玉アート

少しずつ暑さが和らいできましたね
外に出るのも気持ち良い季節になってきました。

今回おや子クラスでは、『シャボン玉アート』
「色付きのシャボン玉を吹いて、割れて出来た模様から海の中を想像してみよう」に挑戦です


DSC_0119.jpg

3色のシャボン玉液 
色付きの液で吹くと赤とかの色のシャボン玉が出来るのかな?
透明のと比べてみよう!!


DSC_0125.jpg

あれexclamation&questionシャボン玉には色がついてない目


DSC_0182.jpg

「お母さんみてー!僕初めてシャボン玉吹けたよ!!」
「たのしいー」

DSC_0136.jpg

紙の上には色が残るね!
パチンってはじけたのが模様になりました

DSC_0131.jpg

色を混ぜてこれは何色?



DSC_0185.jpg


「わ!スタンプ出来たぞ」



DSC_0200.jpg

優しい色の絵になったね

「この絵には僕の家族が仲良く笑っているんだよ」



DSC_0201.jpg

色の重なりがすごくきれい!大きな魚がいるよ
たくさんの色も作れたねぴかぴか(新しい)


みんな笑いながら楽しそうでした
顔に色がはねて、付いても気にしなーいわーい(嬉しい顔)
もっともっとやりたーいと嬉しい声をきけましたるんるん

偶然の形の集まりがこんなにきれいなものになるなんて...アートは楽しいものですね

posted by TAS at 13:40| Comment(0) | 親子クラス

2013年08月14日

野菜の動物園

DSC_0031_edited-1.jpg

日本のお盆には野菜で動物を作る風習があります

野菜を観察しながら、どの野菜が何の動物に見えるかを考えましょう




まずは、収穫晴れ

DSC_0026.jpg

まーるい、真っ赤なトマト

DSC_0027_edited-1.jpg

ナスに足がはえたぞ!! 何の動物かな?

きょろきょろお目目を付けてみよう目


DSC_0033_edited-1.jpg

「ピーマン星人だよ★」

あ!目が一つしかない!目



DSC_0039_edited-1.jpg

収穫したミニトマトは『ネズミ』の耳に手(チョキ)

奥にいるのはきゅうりの馬かなexclamation&question


DSC_0046_edited-1.jpg


たくさんの種類の動物が出来ました


DSC_0054_edited-1.jpg


ようーく野菜を見て  どっちが顔で、どっちがおしりかな

いつもはママが切ってお皿に並べられた野菜しか見たことなかった子供達

野菜一つずつの曲がり方、肌質を観察して

表情豊かな動物になりましたわーい(嬉しい顔)


お母さんも可愛いって言ってくれましたよ


伝統的な風習も子供たちの手にかかれば、ポップな生き物に変身でするんるん


posted by TAS at 16:40| Comment(0) | 親子クラス

2013年07月19日

夏野菜の背中?!

みずみずしく育った夏野菜でアート
DSC_0586.jpg

緑がきれいな夏野菜
この野菜の背中をお借りして『フロッタージュ』を行いましょう目



講師の実家の畑から、みずみずしく新鮮なお野菜を送ってもらいましたよわーい(嬉しい顔)




『フロッタージュ』とは 擦り出し という意味
葉っぱ等を紙の下に置いて、クレヨンで塗りこすると模様が浮かび上がる
という技法です。

さぁ、まずは野菜の背中ってどこ?
探してみよう!


DSC_0588.jpg
「ここかな?」




DSC_0590.jpg





面白い模様が出て来たよ手(チョキ)


DSC_0596.jpg



これはトウモロコシの皮
細かいストライプ模様






DSC_0598.jpg




コラージュ作品に仕上げました
自由に形を切り出したり、トウモロコシの皮で絵を描いたり
絵具では描けない面白さがこの作品には表現されています。






おまけ演劇
DSC_0593.jpg

大きくなりすぎたインゲン豆
中の豆が可愛いかったので顔を描いてみましたわーい(嬉しい顔)



いろんな表情が描けましたよ




いつもとちょっと違った見方


食べるだけでなく、物としての観察をすると



『面白い』が見つけられましたひらめき




posted by TAS at 20:37| Comment(0) | 親子クラス

2013年07月18日

ゼリーぐちゃぐちゃ

すごく暑い日が続きますね。

アートしながら涼しい気持ちになれたらなーと思い


『ゼリーぐちゃぐちゃ』/触感を思いっきり楽しみ、色彩を発見しよう!を行いました




わーい(嬉しい顔)

まずはゼリー作りから

DSC_0513.jpg



DSC_0515.jpg



速く固めるために氷を投入!
ぐるぐるしていると色水がどんどん固まってきた!!





僕、目が離せない目びっくり


DSC_0517.jpg




型抜きにも挑戦したよ
「冷たくって気持ちいい」
DSC_0534.jpg





今度はいろんな色のゼリーをぐちゃぐちゃ




ママも気持ち( ´∀`)いい
ぷにぷにした感触が面白い!

DSC_0543.jpg




すごくきれいなゼリーパフェが出来ましたよ。
ミントも飾っておしゃれでしょるんるん

DSC_0546.jpg





お外に出てゼリーを太陽の光を当ててみたら・・・
室内よりキラキラぴかぴか(新しい)透明感も感じます!!





僕もきれいで見とれちゃうハートたち(複数ハート)



「おうちではゼリーをぐちゃぐちゃさせられないので、楽しい体験ができました」
と、お母さんから嬉しいお言葉を頂きました。








指先を使って感触を体験するアートみんな涼しい気分と楽しい気持ちに
なれて大成功でしたわーい(嬉しい顔)





posted by TAS at 18:30| Comment(0) | 親子クラス

2013年06月22日

好きな食べ物なーに?

「好きな食べ物なーに?」
色紙を使って『食べ物』を作ってみましょう

だーい好きなあの食べ物は何の色だったかな?



ハサミ上手に使えるかな?
長ーく切れたよ!
これは何になるのかな?



あれ?これは!!!

DSC_0362.jpg

ママと協力して制作中
さすが!息ピッタリるんるん

DSC_0361.jpg

黄緑の折り紙
色がついている方を内側にクルクル
チョッキンしたら、『ネギ』だ



はい出来上がりわーい(嬉しい顔)
大好きな『ざるそば』

ママ美味しそうでしょう!!
一口ちょうだーい

DSC_0372.jpg

そば猪口・コップ・薬味・お蕎麦・お箸
お蕎麦屋さんで出てくるセット上手に作れました。

今日お蕎麦食べたくなっちゃいましたわーい(嬉しい顔)
posted by TAS at 14:51| Comment(0) | 親子クラス

2013年06月19日

絵本で遊ぼう

6月梅雨になりました。
今回この季節雨なので『雨』の絵本を使ってアートをしようと
思います。

使う本はDSC_0265.jpg

見たことあるかな?
この絵本に出てくる『雨』の動きを真似してみよう

DSC_0291.jpg

色水の雨降らせてみよう!
「初めは、ぽつぽつ降るよ」

DSC_0295.jpg

「ざあざあーって降ってきたね」

DSC_0267.jpg


DSC_0286.jpg

雨の日を想像して描いてみたよ

大きな雨雲!雷様もいるよ雷

DSC_0299.jpg

私はレインボーカラーの雨
雨の日も楽しくなるねわーい(嬉しい顔)

子供達それぞれ色のない『雨』を
カラフルにデザインして描いてくれました。
posted by TAS at 14:42| Comment(0) | 親子クラス

2013年06月06日

紙粘土自由工作

ハートたち(複数ハート)紙粘土を使い自由に工作をしましょう

親子クラスでは、お子さんの年齢にあったカリキュラム作りを行っています

DSC_0201.jpg

3歳の生徒さんは身近な物を粘土にスタンプして模様の面白さを発見しましょうひらめき
おすしを巻く『巻きす』の模様が気に入った
exclamation
縞々でこぼこ模様ができた!! それをころころしたらどうなる?

DSC_0203.jpg

こちらは4歳の生徒さん
細かい事が大好き!小さなスパンコールをきれいに並べてます
素材を見てインスピレーションで組み合わせてみましょう

DSC_0209.jpg
いろんな模様できたよるんるん

DSC_0211.jpg
「新幹線の顔作る」鉛筆の先で顔を作ります

DSC_0214.jpg

わーかわいいハートがいっぱいのケーキだ!!

DSC_0216.jpg

DSC_0228.jpg

完成ハートたち(複数ハート)DSC_0223.jpg

僕もできたよ!貝殻を新幹線の上に並べたよ
ビックスマイルもらいましたわーい(嬉しい顔)

二人ともレッスン中目がキラキラしてました。
それぞれユーモアのある作品ができましたねわーい(嬉しい顔)

ママたくさんほめてあげて下さいね

posted by TAS at 11:31| Comment(0) | 親子クラス

2013年05月25日

紙のアクセサリー 

女の子はキラキラした物が大好きハートたち(複数ハート)
紙を使ってアクセサリーを作りましょう

DSC_0215.jpg

この、かわいい紙使う!!

DSC_0216.jpg
ビーズは女の子大好きぴかぴか(新しい)

DSC_0218.jpg

今日はハートの形を自分で切ってみたよ

これは何になるのかな?

DSC_0221.jpg

三角の紙をナガーイ紙に貼っていくと??

DSC_0222.jpg
キラキラデコレーションハートたち(複数ハート)

DSC_0225.jpg

どう?ママーお姫様みたいでしょキスマーク

DSC_0231.jpg

キュートなクラウンとハートのイヤリングの完成です。

単純な形でも、組み合わせしだいでこんな可愛いアクセサリーになりました。
生徒さんのセンスがいいんですねわーい(嬉しい顔)
posted by TAS at 15:06| Comment(0) | 親子クラス

2013年05月15日

糸のアート Art of the thread

今回は糸・テープを使って絵を描いてみました。
DSC_0112.jpg

糸にも素材がたくさんあります。
素材の違いを指先で感じ取っていきます。もこもこ・つるつる・ガサガサ

DSC_0114.jpg

モールの毛糸をくるくる
「あ!バラに見える」

DSC_0143.jpg
ボンド付けはよーくのばして
DSC_0117.jpg

キラキラリボンは人気ぴかぴか(新しい)

ハサミで切ってみたら四角の形になった

僕は今日ハサミが使えるようになったよ手(チョキ)お母さんも喜んでいました

DSC_0124.jpg

可愛いお花畑が出来ました

DSC_0149.jpg


可愛いリボンを付けたゴマちゃんの周りに線路がはしってま〜す電車電車電車

同じ材料でもそれぞれ個性豊かな、可愛らしい作品が出来上がりましたかわいい



posted by TAS at 16:03| Comment(0) | 親子クラス

2013年04月27日

カラフル鯉のぼり

もうすぐ五月
五月五日は『子供の日』ということで
鯉のぼりを作りましたわーい(嬉しい顔)


指先を使って色紙を『ウロコの形』に切っていきますDSC_1006.jpg

素材も様々るんるんエアーパッキンも手で切ってみよう!
ママ、「うーーー切りにくい!!」

DSC_1053.jpg
僕はパパと一緒
「どの色にしようかな?」

DSC_1010.jpg
花柄のウロコも可愛いなハートたち(複数ハート)

DSC_1011.jpg

一枚一枚丁寧に貼っていきます
ちょっと重なりをずらしながら貼るのがポイントよ手(チョキ)

DSC_1057.jpg

「僕はピンクが好き」

DSC_1063.jpg

「パパ見てー」
こんな大きな『カラフル鯉のぼり』完成しましたよ

DSC_1016.jpg

ところどころに金色・銀色が入っていて素敵でしょぴかぴか(新しい)

大きな、大きな
カラフルで活き活きした作品が出来ました。

それぞれのカラーが出ていて素敵でするんるん

posted by TAS at 14:35| Comment(1) | 親子クラス

2013年04月20日

押し花アート Pressed flower art

今年の春は、たくさんの花が一気に咲きましたねかわいい

DSC_0775.jpg

今回のレッスンは『押し花アート』
身近な自然に触れ合いましょう
立ち止まって見ると、小さいお花を見つけられます。
お花の匂い・形のお話しをするうちに、子供の想像力は膨らみます。

DSC_0781.jpg

この花は「スーって良い匂いがするよう〜」

DSC_0783.jpg

持ち帰った花を丁寧に押し花にします

DSC_0978.jpg

2週間プレスした植物にご対面!!
どのお花を組み合わせてたら、可愛いかしら?

DSC_0976.jpg

プラ板に貼った物を太陽に透かしてみました晴れ
「わーきれい!!私にかいしてー黒ハート

DSC_0980.jpg
DSC_0982.jpg
可愛い顔が三人 パパ・ママ・私よ(´∀`)
春のお花に囲まれてニコニコ

DSC_0987.jpg

つなげて『オーナメント』作りました

春の日差しを浴びてゆらゆら

葉の緑が、光を通して綺麗ですね。

地面に生えている姿とは違う表情を発見できました。



posted by TAS at 11:22| Comment(0) | 親子クラス