『色々な模様を知ろう』です
よく見ると私たちの周りには模様がたくさんありますね

模様の形、名前をおぼえましょう

一週目は『動物の模様』
「模様のある動物って何かな?」
みんな真剣な顔に

図鑑を見ながらお話をしていくうちに
「キリン

「トラ!」
と大きな声で教えてくれました

みんな動物の名前をたくさん知っています
さー模様をもっている動物も分かったので、制作開始

指先を使って折り紙を破き動物を作っていきます
紙の切りはじめには、みんな苦戦

でもどの指で紙を押さえるかを伝えると

破くのが止まらないくらい

今回人気の動物は黒と白の模様が特徴の『パンダ』

パンダって垂れ目に見えるけど、目の周りが黒い模様になっているね


こちらのお友達は『猫』を作っています
「飼っている猫ちゃん。」 こんな身近にも模様を持つ動物がいるんだね


「キリン大好き」なお友達は、茶色の紙を細かく切って沢山張ることができました
キリンの模様って良く見ると、四角模様が集まっているよ


これは、今にも動き出しそうな『トラ』
トラの模様を作るのに黒い紙を細く切るのを頑張りました
黒い縞模様よく観察できました
体の形がカッコいいです


赤ちゃんパンダもつくりました
赤ちゃんパンダは、生まれたとき体が『ピンク』だけど
黒い部分はお母さんと同じでした
図鑑で観察しながらそっくりに作っていて、おばあちゃんも感心しました

お食事中のパンダ
おいしそうに竹をモグモグしているところを作ることが出来ました
こちらも親子パンダ

それぞれ、模様と色だけでなく、動き・食べ物・家族と
動物から感じた情景も表現してくれました
みんなすごい

これからも楽しみにしています