皆さん紫外線対策は始められましたか?


今回のテーマは『光のカーテン』

光の通る素材?
まずは何が光を通すか探しましょう!
次に光に当てるとどんな現象が見れるか発見しますよ

ビー玉は光を通した

じゃあ、小さなビーズはどうかな?
白い紙の上に置くと色の影が落ちたよ



色セロハンは「世界の赤色、黄色に変えてくれる!」
他にも和紙、ビニール袋が光を通す事を発見しましたよ

制作に入りましょう
どんなカーテンのデザインにするか二人と話し合いました
「規則的に同じ模様を並べたい

「僕はばらばらがいいな〜」
意見が別れました

どうなるでしょうか?

ビー玉がきれいなのでこれでお花を作るようです

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-本当にお花になりました
キラキラしていて綺麗
でも、このビー玉どうやって和紙に貼るんだろう?

ベースになる和紙にどんどん穴を開け
色々な素材を貼って
和紙は
日本古来の紙で
紙すきという技術で植物から採った繊維と粘液で作ります
植物の繊維が長く入っているため、洋紙より丈夫です
有名な産地は
新潟県の越前和紙、岐阜県の美濃和紙、
三重県の伊勢和紙などがあります
2人は、色々な和紙を上手に使ってくれるかな

そろそろ、二人の中では意見が一致したようです


完成作品です

色の配色がデザインされ、セロハンの不定形に切られた形と和紙の繊維ががおもしろさをプラスしてくれています
これも光を通す素材ならではの面白さですね

レトロモダンなカーテンの出来上がり


光に当てない時との見え方が違いますね

よく見ると、小さくランダムに模様の入った和紙が貼られています
ここに弟君の意見が取り入れられてます
後、気になるビー玉の花はビニール袋に入れ貼りましたよ
ナイスアイデア

見ていて飽きることの無い素敵なカーテン
そよ風とカラフルで優しい光を、2人の部屋に届けてくれるでしょうね
【プライベートレッスンの最新記事】
- 鬼滅の刃 煉獄杏寿郎さんの日輪刀をつくろ..
- 小麦粘土のレジンアクセサリー
- ジオラマ作り〜街並みを模型で表そう(2)..
- ジオラマ作り〜街並みを模型で表そう(1)..
- 桜の花を描く
- ミョウバン結晶作り
- 動物を描く
- 色の仕組み
- ひまわりを描く
- 椅子をつくる
- 美術館鑑賞講座とアクションペインティング..
- 美術館 鑑賞講座
- この香り何の花?
- 詩の世界を版画にしよう
- 動く車を作ろう (2) Let the ..
- 動く車を作ろう (1) Let the ..
- 寒い国の動物を描こう
- Merry Christmas ツリー制..
- 影絵遊び 。Happy Hallowe..
- 私のお弁当 Making Bento B..