みなさんは香りから日々何かを想像をしますか?
今回プライベートレッスンでは
匂いからお花を想像し、紙で作る
『この香りなんの花?』に挑戦します


今回用意した香りは4種類
二人には香りの名前は秘密です

どんな形・色のお花を咲かせてくれるでしょうか?
二人のお気に入りの香りは、爽やかな鼻にスーッと抜ける香り
この臭いからどんな形のお花を想像するのでしょうか?

2人共『ハニカムペーパー』を手に取りましたよ

この紙はジャバラ紙ともいわれ、紙をめくると立体になる面白い素材です
ハニカムペーパーだけで作るのかな?

淵に色をつけて開くと


全体のバランスをチェック
緑の紙をギザギザに切り花びらを作り
緑と青を使って爽やかの香りのイメージに合った花が出来上がりました


次は甘い香りに挑戦
お姉さんはお花紙のピンクと白を交互に折ってつくるようですね

これはバラのイメージかな


スッキリした香りから、弟君は青と黄色い紙を使って制作しました
紙の色を変えるだけで雰囲気が変わります
2人共大きい花を咲かせられました



もう一種類はクレープ紙を使って
『クレープ紙』とは
特殊な加工によってひだ付き、しわ付きの紙
シワが紙に伸縮性を持たせるので、引っ張ると大きくなる紙です
巻いたり、切ったり、引っ張ったり加工をー工夫して制作
ちょっとした加工の違いで紙はいろんな表情を見せてくれます
弟は紙の途中まで切込みを入れて巻いてみます
お姉さんは長い紙を折ったり巻いたり 少し難しいようですが最後まで頑張りました

白いバラの出来上がり


綺麗なブーケが出来上がりました

もちろんこのブーケ良い香りがします
香りだけでここまでイメージをふくらませることのできる2人は
すごいですね 香りのイメージを大切にした作品が出来上がりました

この日のスクールはとってもいい香りに包まれて
訪れる人がみんな笑顔で「いい香りがしますね〜」と
おっしゃっていました
香りは人の想像力も高め、気持ちがリラックスできる良い素材です

また季節が変わったら香りも変えて挑戦してみたいと思いました
【プライベートレッスンの最新記事】
- 鬼滅の刃 煉獄杏寿郎さんの日輪刀をつくろ..
- 小麦粘土のレジンアクセサリー
- ジオラマ作り〜街並みを模型で表そう(2)..
- ジオラマ作り〜街並みを模型で表そう(1)..
- 桜の花を描く
- ミョウバン結晶作り
- 動物を描く
- 色の仕組み
- ひまわりを描く
- 椅子をつくる
- 美術館鑑賞講座とアクションペインティング..
- 美術館 鑑賞講座
- 光のカーテン
- 詩の世界を版画にしよう
- 動く車を作ろう (2) Let the ..
- 動く車を作ろう (1) Let the ..
- 寒い国の動物を描こう
- Merry Christmas ツリー制..
- 影絵遊び 。Happy Hallowe..
- 私のお弁当 Making Bento B..