2012年12月29日

ウィンタースクール Winter School 2012(4)水引で作ろう Making Mizuhiki (decolative japanese code)

ウィンタースクール Winter School 2012(4)水引で作ろう
Making Mizuhiki (decolative japanese code)

ウィンタースクール最終日は水引制作です
お正月の壁飾りとしてしめ縄等に装飾します



水引は日本の伝統工芸で冠婚葬祭には欠かせないものですね

飯田水引共同組合のHP
http://iidamizuhiki.jp/rekishi/index.html

あわじ結び、玉結び、亀結び…いろいろな結びがあり、またコードの色そのものもそれぞれ意味があり、用途によって使い分けます


DSC_0185.jpg

一本の細いコードからどんな形を生み出すかまずは手をどんどん動かしながら試行錯誤していきましょう

DSC_0147.jpg


DSC_0168.jpg

皆無言になって真剣な眼差しでした

DSC_0148.jpg

千代紙や和紙でも装飾します

完成した作品です。結びの様式にこだわらず自由な形を生み出すことを大切につくりました

DSC_0165.jpg

DSC_0166.jpg

DSC_0173.jpg

DSC_0176.jpg

DSC_0183.jpg

DSC_0192.jpg

DSC_0175.jpg

DSC_0187.jpg

DSC_0188.jpg

一本のコードから生み出される造形とセレモニーとしての伝統と意味・・・
奥が深いですねひらめき

もっと水引のことが知りたくなりました


作品は是非新年に飾ってくださいね。



どうぞよいお年をお迎えください

来年もどうぞよろしくお願いいたします


Y.N
【ウィンタースクール2012の最新記事】
posted by TAS at 00:01| Comment(0) | ウィンタースクール2012
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。