Making a hanging scroll, called 'kakejiku'
ウィンタースクール3日目は掛け軸です
掛け軸そのものを本格的に制作するのにやはり2・3時間では到底できませんが・・・
本物の掛け軸を鑑賞し、掛け軸に親しむこと、そして自由に意見を述べ合って壁にかけて楽しむ絵や言葉からインスピレーションを刺激させましょう

まずは墨を硯で摺ることから始めました 真っ黒いインクに「うわ〜〜!」という歓声が上ります

掛け軸を鑑賞すると墨の濃淡で絵の奥行を表したり筆のストロークで力強さや風景の空気感など
様々な表現がみられることを発見しました
カリグラフィーではお正月にちなんだ俳句やことばを考えます


顔彩で着彩して完成です
作品の一部をご紹介しましょう

「もじゃもじゃくん」(3歳)

「ともだちと いっしょにあそぶ こままわし」(4歳)

「休みの日 休んで休む 休みの日」(1年生)
月島アートスクールでは来年1月から1か月間かけてじっくり取り組む予定です
日本の伝統的な絵画から学びましょう
Y.N
【ウィンタースクール2012の最新記事】