2025年02月03日

2025年の自画像 小学生2年生〜クラス

毎年1月恒例の自画像


すんなりと制作に入ることができる子もたくさんいますが
小学生2年生〜高学年ともなると、自分の顔を描くのに
かなり抵抗感を感じる子もいます

まず「鏡を見る」ということそのものが苦手だったり
コンプレックスがあったり

無理に描くのも良くないので、「どうしても描きたくなかったら
今年は描かなくてもいいよ〜」
「描くのは30分だけでもいいよ〜」と講師も言ってみます


仕方なくスケッチブックを広げて、描いている子を眺めたり、
鉛筆で輪郭を取り始めると、なんとなく描き進めて、
いつの間にやら自画像が完成。。。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

「人物」「顔」を
綺麗とか可愛いとか、かっこいい、という単純な概念ではなく
絵を描くのに対象の本質を見るトレーニングとして
徐々に自分の顔や表情を客観的に見られるように
なったらもうそれで十分な課題ですexclamation
骨があるな、筋肉はどこかな、体の構造は?と少しの時間でも
考えることができればOK


絵画教室の波にのまれて、いろいろな表情の作品ができましたっアート



IMG_8434.jpegIMG_8433.jpegIMG_8431.jpegIMG_8430.jpegIMG_8428.jpegIMG_8427.jpegIMG_8425.jpegIMG_8424.jpegIMG_8428.jpegIMG_8423.jpegIMG_8408.jpegIMG_8407.jpegIMG_8406.jpegIMG_8405.jpegIMG_8394.jpegIMG_8393.jpegIMG_8392.jpegIMG_8382.jpegIMG_8381.jpegIMG_8380.jpegIMG_8365.jpegIMG_8363.jpeg




大人になって、もしまだスケッチブックが保管されていたら

子どもだった頃や2025年の出来事を
思い返したり、どんな気持ちだったかな〜と
ぜひ見返してみてほしいな、と願っています目






Y.N









posted by TAS at 20:18| Comment(0) | 絵画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。