6月の幼児クラスは、季節のペーパークラフト課題として
紫陽花作りに挑戦しました

薄くて繊細なお花紙を使ってジャバラ折にしてまあるく広げましょう

紫陽花の花びらに見える部分は「がく」と呼ばれる部分です
本物のお花と見比べなら作ります
土の成分が酸性だと青、アルカリ性だとピンクがかった色に
なるそうですよ
一色ではなくて数色組み合わせると立体感が出ますね

紫陽花は水をたくさん必要とする植物なので、
土の中の水分をたくさん吸うそうです
お水が大好きなでんでん虫も一緒に作りましょう
どれが本物のアジサイかな?

【工芸・デザインの最新記事】
- 小学生クラス「クイリング アート」(1)..
- 新年の制作「Dream Catcher..
- 筒編みに挑戦! 幼児クラス&小学生
- 木の実のクラフト
- 和菓子を作ろう クラフト2 小学生..
- 和菓子を作ろう 小学生課題
- 「あかりの灯る白いお家」2
- 「あかりの灯る白いお家」建築模型 1
- 箱庭を作ろう
- 指編みでつくるマフラー【幼児クラス】
- 指編みでつくるマフラー【小学生クラス】
- ガラスタイルのキャンドルホルダー
- 極小ボトルのミニチュアアート【小学生クラ..
- 箱庭を作ろう【幼児クラス】
- 世界のいろんな窓【小学生クラス】
- 世界の窓【幼児クラス】
- 粘土でケーキを作ろう【幼児クラス】
- 粘土でクッキーを作ろう【小学生クラス】
- 葉っぱのレリーフ【小学生】
- 新聞紙で作る防災スリッパ