さあ、どんな和菓子が完成したかな
美味しそうな夢のある和菓子がたくさん

パッケージにもこだわって、美味しそうに見えるよう
工夫しました
それにしても今回の課題は粘土で作るシンプルな和菓子ほど
難しかったですね

本物の練り菓子はとっても美しく清潔感があって
なんとも言えない気品が漂っていますね
和菓子職人さんの技術が長い間継承され培われてきたものだと
改めて感心しました
中央区には歴史の長い和菓子店が少なくないので
課題の期間は講師も何度かお店に足を運びました
美味しい和菓子をこれからもずっと引き継がれていくことを願っています

Y.N
【工芸・デザインの最新記事】
- 小学生クラス「クイリング アート」(1)..
- 新年の制作「Dream Catcher..
- 筒編みに挑戦! 幼児クラス&小学生
- 木の実のクラフト
- 幼児クラス 紫陽花のペーパークラフト
- 和菓子を作ろう 小学生課題
- 「あかりの灯る白いお家」2
- 「あかりの灯る白いお家」建築模型 1
- 箱庭を作ろう
- 指編みでつくるマフラー【幼児クラス】
- 指編みでつくるマフラー【小学生クラス】
- ガラスタイルのキャンドルホルダー
- 極小ボトルのミニチュアアート【小学生クラ..
- 箱庭を作ろう【幼児クラス】
- 世界のいろんな窓【小学生クラス】
- 世界の窓【幼児クラス】
- 粘土でケーキを作ろう【幼児クラス】
- 粘土でクッキーを作ろう【小学生クラス】
- 葉っぱのレリーフ【小学生】
- 新聞紙で作る防災スリッパ