小学生も龍を描くに取り組みました
もちろん墨流しで作った和紙を使います
面相筆や竹ペン、箸で作ったペンも使いましょう
仕上がった作品をたくさんご紹介します!
さすが小学2年生以上になってくると、線の太さや墨の濃淡をたくみに使い分けていますね〜



龍は存在そのものが周囲の空気を一変するような迫力があり、
流れるような身体の動きや細かな鱗模様、
鋭い爪やまんまるのギョロギョロとした目、
水を司る神の神秘的な存在が想像力を掻き立てられますよね
どの子の描いた龍もみんな素晴らしかったです
今年も子ども達からたくさんの作品を見せてもらい、
一緒に制作の場にいられたことに感謝しております
来年も龍のように飛翔する成長の年となりますように

Y.N
【絵画の最新記事】
- 2025年の自画像 小学生2年生〜クラス..
- 2025年の自画像 幼児クラス
- 「名画模写」 幼児クラス〜キャンバスに描..
- 秋を描く
- 「秋の色」幼児クラス
- 「猫を描く」色鉛筆画 小学生課題
- 「桜を描く」〜日本画から学ぼう 幼児クラ..
- 2024年の自画像 幼児クラス 小学生ク..
- 龍を描く(幼児クラス)
- 絵本のシーンを描く(幼児クラス)
- デッサンと着彩 デッサンと着彩
- 油絵にチャレンジ
- 夏休みにしたいこと【幼児クラス】
- 鉛筆デッサン【小学生クラス】
- パウル・クレーの世界【小学生クラス】
- パウル・クレーの世界【幼児クラス】
- 春の花を描こう【小学生クラス】
- 春の花を描こう【幼児クラス】
- 富士山を描く Mt.Fuji paint..
- 富士山を描く Mt.Fuji paint..