夏本番ですね!
7月に入り、課題も夏らしいものになりました

今回の幼児クラス(4歳から小学校一年生)の課題は、
ステンシルで海と海の生き物を描こうという課題です

ステンシルだけではなく、土台の海の色を塗るところからはじめ、水の分量によって濃度が変わる水彩絵の具の練習などもしました



淡く浅い海の色と深く暗い深海の色の2種類を描いたのですが、それぞれ色んな色を混ぜてきれいに塗ることができました
水の中ということでその後は感染対策に気をつけながらバブルアートで海を彩ってみたりもしました

ストローでブクブクするのが楽しいのか
もう一回もう一回!と大人気でした

飲まない様に気をつけて・・・・






さてここからはステンシルの型作りに入ります
皆さんは海の生き物といえば何を思い浮かべますか?
サメ、イルカ、タツノオトシゴ、アザラシなど・・・

子供たちが大好きな生き物が盛り沢山です





今回はステンシルなので細かい顔や模様は出ません
シルエットで切るという少し難しめな課題でしたが、色々考えながらうまく作ることができました

海も描いて、型も切ったら準備完了です

タンポという道具を使いポンポン形を出して行きます
浅い海は水彩でステンシルをして行きます
優しい雰囲気がいい感じです

一方深い海はアクリルで!暗い深海の中で光っている様子が美しいです〜

毎日暑くて疲れますが、涼しげな海に囲まれて心もスッキリしますね!
ここで子どもたちの素晴らしい作品を一部ご紹介します

浅い海を淡いトーンで上手く表現しています。
魚たちのシルエットもはっきりと出ていつつも色合いが綺麗ですね

海の生き物たちに目を付けてあげた子もいますね!
とても良いアイディアで、可愛くて不思議な魅力が出ています






全ての作品は紹介しきれず残念ですが、皆んなとても素晴らしい海が完成しました

夏休みは海に行くーー!!と言っている子も多く、皆んなの作品に出ていたような魅力的な生き物たちに会えたらいいですね…

【キッズクラスの最新記事】