6月は1ヶ月かけてデッサンを基礎から学んでいきます️
鉛筆の使い方、硬さの種類、練りゴム、消しゴムの使い方など
当たり前に普段使っていた鉛筆も、デッサンで使用するときは本格的な画材に早上がり

以外に種類の多い鉛筆。数字の前についているHやBなどのアルファベットってどんな意味だか皆さん知っていますか?
実はHはハード、Bはブラックという意味があるんです!





その名の通りHは数が大きければ大きいほど硬くなり、Bは反対に柔らかくなります
色んな鉛筆を使い分け、今回はデッサンの基礎のグラデーションを書きました

雑な仕上がりにならないよう丁寧に隅まで気を使いながら塗っていきます
時には離れて全体を見ながら美しくグラデーションを作ることができました






【絵画の最新記事】
- 富士山を描く Mt.Fuji paint..
- 富士山を描く Mt.Fuji paint..
- 今年の自画像-幼児クラス
- 今年の自画像-小学生
- 展覧会の絵を描こう (小学生クラス)
- 展覧会の絵を描こう(幼児クラス
- 秋の食べ物〜木炭デッサン〜(小学生)
- パステル画 〜秋の色を見つけよう〜 と..
- お月見うさぎを描きましょう-キッズクラス..
- 海景をかこう〜水彩絵の具の練習〜
- デッサン基礎〜りんごのデッサン〜
- デッサン基礎〜光の一と反射光〜
- スタンプペタペタアート
- みんなの月と太陽
- ローラーで描こうA(幼児クラス)
- ローラーで描こう@(幼児クラス)
- 自画像
- 干支の寅
- エリック・カールの動物画
- リアル色鉛筆画を描こう