しばらくクラフトやデザイン課題が続いていましたが今回はお待ちかねの絵画の授業です

今回の幼児クラス(4歳から小学校一年生まで)の課題は「月と太陽」
月と太陽といえば、つい丸を描いて周りにちょんちょんと光っている表現をしたり、黄色でバナナのように描くと言う表現をしてしまいがちですが今回は資料を見ていろんな形を吸収し様々な形に展開させていきました

色も一色だけで塗るのではなく、オレンジに黄色を追加してみたり真反対な青を追加してみたり・・・
普段とは一味違った書き方でそれぞれの素敵な太陽と月が描けました

月と太陽どちらもそれぞれの個性が出ていろんな色になってとっても賑やかです

茶色のクレヨンや色鉛筆を使って下書きをし、そのあとは水彩でダイナミックに色を塗っていきます!






子供特有の可愛らしい雰囲気の中に幻想的な要素も入り、とっても神秘的な絵達ですね

【絵画の最新記事】
- 富士山を描く Mt.Fuji paint..
- 富士山を描く Mt.Fuji paint..
- 今年の自画像-幼児クラス
- 今年の自画像-小学生
- 展覧会の絵を描こう (小学生クラス)
- 展覧会の絵を描こう(幼児クラス
- 秋の食べ物〜木炭デッサン〜(小学生)
- パステル画 〜秋の色を見つけよう〜 と..
- お月見うさぎを描きましょう-キッズクラス..
- 海景をかこう〜水彩絵の具の練習〜
- デッサン基礎〜りんごのデッサン〜
- デッサン基礎〜光の一と反射光〜
- デッサン基礎〜グラデーション編〜
- スタンプペタペタアート
- ローラーで描こうA(幼児クラス)
- ローラーで描こう@(幼児クラス)
- 自画像
- 干支の寅
- エリック・カールの動物画
- リアル色鉛筆画を描こう