桜が満開になりました
4月に入り週末はあいにく雨でしたが、

先月3月の後半は
とても暖かく天気の良かった週があり、
普段の制作カリキュラムから離れ
近くの佃公園で写生をおこないました

とはいっても本格的な道具を一式そろえた長時間の写生会ではなく、
気楽にクレヨンとスケッチブックだけを小脇に抱えワイワイといざ公園へ〜〜

思い立ったら吉日とはこのことでしょうか・・・



さくらクレパスってとっても可愛いですよね

幼稚園か小学生のころ使っていただデザインそのままで
今改めて見てみても
ふたを開けるとワクワクした記憶が思い起こされます〜!

教室ではクレヨンは描画材としてだけではなく
時折削って粉にしてクラフトで使用したり
スクラッチの支持体にしたり
絵の具と組み合わせてバチック技法をしたり・・・
いろいろ試しています
指で強くこすってぼかしたり、画面上で塗り重ねて混色したりもできるので
とっても便利

汚れたクレヨンは、オリーブオイルで
ふき取るときれいになりますよ

今回は時間が短い写生なので
鉛筆の下描きはしない!のでクレヨンでガシガシ描いちゃうよ〜
失敗とか気にしないでぐんぐん塗り進めていこう





お天気が良い日は外で描くのも気持ちがいいね
コロナなんて早く消えてなくなってほしい!

大きく深呼吸して、開放的な気分になれたひと時でした
さて、先日習い事検索サイト「テラコヤプラス」
東京の子ども向け絵画教室おすすめ23選【2022年】
に月島アートスクールをご紹介いただきました
ありがとうございます

▼テラコヤプラス URL:
https://terakoya.ameba.jp/
https://terakoya.ameba.jp/
3月はお引越しの時期でもあり、越した先の場所でも
アートを続けたいのでどこか良いお教室はないかどうか、
ご家族から尋ねられることがあります
子どもたちの絵画造形教室は、都内にたくさんありますが、
○会社が運営しているスペースが広く、生徒数や講師数の多い絵画教室、
○学童保育や放課後教室、インターナショナルスクールが行っている
送迎や英語でのレッスンのサービスがある絵画教室、
○個人の方が自宅で行っているアットホームな教室、
○アーティストがご自身の制作の合間に行っている教室など
それぞれ特色があるかと思います
ご自分にあった教室は、やはり一度体験レッスンに行ってみて、
先生との相性や、教室全体の雰囲気、
ご自宅から無理なく通える距離かどうか
などが大切なポイントかなと思います

本当に多種多様で、どこのお教室もとっても
相違工夫がされていてワクワクしますね

月島アートスクールは、アットホームで
自分が子どものころ、こんな絵画教室や造形教室があったら
行ってみたいな〜!毎週行くのが楽しみだな〜と思うような
場所作りを目指していきたいと
思っています

そして平和で穏やかに安心できる時間を共に過ごせますように・・・
みなさまにおかれましては、4月に入り、ご進級、
ご進学おめでとうございます

新年度もどうぞよろしくお願い申し上げます

講師一同
【絵画の最新記事】
- 3月課題 小学生 「3原色で描く」
- 3月幼児クラス「春の花を描く」A
- 3月幼児クラス「春の花を描く」@
- 2025年の自画像 小学生2年生〜クラス..
- 2025年の自画像 幼児クラス
- 「名画模写」 幼児クラス〜キャンバスに描..
- 秋を描く
- 「秋の色」幼児クラス
- 「猫を描く」色鉛筆画 小学生課題
- 「桜を描く」〜日本画から学ぼう 幼児クラ..
- 2024年の自画像 幼児クラス 小学生ク..
- 龍を描く(小学生)
- 龍を描く(幼児クラス)
- 絵本のシーンを描く(幼児クラス)
- デッサンと着彩 デッサンと着彩
- 油絵にチャレンジ
- 夏休みにしたいこと【幼児クラス】
- 鉛筆デッサン【小学生クラス】
- パウル・クレーの世界【小学生クラス】
- パウル・クレーの世界【幼児クラス】