

でも教室の中ではみんな元気一杯〜
色々なクラフトのアイデアの花が咲いています。



さて幼児クラスに続き小学生クラスの作品作りをご紹介しますね。
ワイヤーで骨格を整え、身体の形をじっくりと時間をかけて考えながら作り上げて行きます。
骨組みを作って行くと同時に
「ワイヤーが人間の身体の骨の部分になってるね。」
「関節を曲げると色々なポーズが取れるね。」
「骨組みの上に筋肉がついているね。」
などなど…様々な発見をしながら身体の構造も学びました。
ドレスや着物に合わせて靴や草履を合わせました
傘などの小物にもこだわって
動物も作りました
仲良し3人でおしゃべりしてるみたい
髪の毛などのディーティーるにも個性が
ハンドバックも持たせています
こちらはホウキまで!
お外をみているようにしようかな
紙ナプキンのドレスの模様の雰囲気に合わせて爽やか
黒猫スパイだそう!
時間をかけてつくり込んで行く内に傘やハンドバックなどの小物を持たせたり、
中にはお友達やペットまで作る子も…
立たせる土台まで考えるのは小学生ならではですね

シチュエーションやストーリーを考えたりと創造の世界はどんどん広がって行きます。
お家でも続きの物語を作ったりぜひ楽しんでくださいね
