2021年10月22日

リアル色鉛筆画を描こう

「リアル色鉛筆画を描こう!」というテーマで、色鉛筆を用い細密に描くことに挑戦しました。
モチーフはビー玉ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
透明で、硬くて球体、中には色の帯があり、しかも他方向から光があたり反射している...という、とても難しいモチーフへの挑戦です。

DSC_2360.jpeg

描くにあたり、まずは色鉛筆の技法について練習をしました!
明るい色から強い色へのグラデーションの出し方、混色の方法、塗った後から消しゴムで消し光沢感を出す方法などなど、たくさんの技法を表にまとめます。
なかなか根気のいる作業...大変ですが、なんとかやり遂げましたあせあせ(飛び散る汗)

DSC_2270.jpeg

DSC_2258.jpeg


いよいよ本番です。
小さなビー玉をよく観察し、大きく拡大して描きました。
練習したグラデーションや混色をいかせるでしょうか。

DSC_2335.jpeg

DSC_2358.jpeg


DSC_2341.jpeg

透明な部分の色や影の重なりが、グレーのグラデーションで丁寧に表現されています。


DSC_2343.jpeg

ビー玉を拡大してよく見ると、気泡や地面への光の反射などがきれい!


DSC_2344.jpeg

硬いビー玉の質感がよく表れていますひらめき


DSC_2352.jpeg

繊細な表現!同じモチーフなのに、みなさん作風が異なりどれも素敵ですexclamation


DSC_2396.jpeg

こちらも個性的。中の色の帯をとてもよく観察しています。


DSC_2345.jpeg

色々な青色を重ねることで、深みと奥行きのある色合いが出ました。
実物をよく見て一生懸命近づけようと試行錯誤することで、思いがけない描き方や作品の強さが生まれ、印象的な作品たちになりましたぴかぴか(新しい)
色鉛筆の表現の幅もぐっと広がり、彼女彼らの今後の塗り絵が劇的に変わる...かもしれませんわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


posted by TAS at 14:34| Comment(0) | 絵画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。