4月は幼児クラス、5月は小学生クラスでランプシェード作りを行いました。
ベースの部分は「張子」の技法を用い、風船の上に和紙を貼り、乾いた後で風船を抜く、という方法で制作しています。
そうしてできた土台にそれぞれ薄い和紙でお花のモチーフを作り装飾して行きました。
紙をちぎったり、切ったり、丸めたり...素材を生かして何ができるのか考えながらの制作で、今回もとても素敵な作品たちが生まれました!






幼児クラスの作品ではそれぞれ、作りながら、面白い!楽しい!と思った方法を生かして制作しているのが印象的でした。

こちらの作品は、春夏秋冬がテーマなのだそうです。それぞれの面に、季節をイメージした色合いで花が表現されています。これは、春!


こちらは、偶然貼った形がある生き物に見えたそう。
目と口をつけたら...タコ!


光を入れると、また雰囲気がガラリと変わります。


紙の厚さで色に光の色に濃淡が生まれ、とてもきれいですね




小学生クラスでは、さらに立体的で細かな造形やデザインが見られました。
水色の薄紙で雪を表現しています

雪だるまの表情も良いですね!
立体的に作られた小鳥が飛び出て来そうです。
バラのような形の花、茎、蝶など、それぞれ異なる方法で作られています

こちらの花は、花びらが一枚一枚丁寧に貼られており、本物のような繊細さです。
穴の空いている部分は、光を入れるととても明るく、形が際立って見えますね!



薄い和紙の透け感や重なりが、光を暖かく、とても表情豊かに見せてくれます。
とても癒される作品が出来上がりました

ぜひお家でも飾って楽しんでくださいね〜!

【工芸・デザインの最新記事】
- 葉っぱのレリーフ【小学生】
- 新聞紙で作る防災スリッパ
- 紙あみ工作をしよう
- エコクラフトで籠を作ろう!
- お月見ウサギを作りましょう!-幼児クラス..
- ブックカバーデザイン
- 手のひらサイズのノートブック作り
- おり染クラフト
- 紙や紐で創る昆虫たちの世界
- 和紙の折り染め
- クリスマスのミニチュアハウス
- フラワーボール作り
- 「そっくりカップケーキ」を作る(幼児クラ..
- ポストカードデザインと立体蝶々を作ろう(..
- 紙で作るコスチューム・昆虫デザイン(小学..
- 紙で作るコスチューム・昆虫デザイン(幼児..
- ストリングアートとノート作り(小学生)
- 指人形で遊ぼう
- ペイパー クイリング
- イースターエッグ2019