みなさんは「ストリングアート」と言うのをご存知でしょうか。
絵の具を付けた糸を二つに折った紙にはさみ、その糸を引き抜く事で出来る模様を楽しむ技法です。
百聞は一見に如かずですね。
こんな感じです。
基本的には、左右対称になります。
そして子ども達は、ラメを入れたり、絵の具を混ぜて見たり...折り方を変えたり。
色々とそれぞれが創造をしていました。
さて、出来上がった作品は...
ノートの表紙にします!
という事で、製本をしました。
この作業では、正確に紙を切る事や、綺麗に貼り合わせるということが求められてきます。
そして、見返しの部分にはどんな紙を選ぶかも、デザインに関わってくるので、考える事もたくさんです。
がんばれ〜

さて、どんなノートになったかな。
とてもカラフル
見返しがパリの地図!
こちらはシックな表紙。黒い紙だとラメが映えますね。
宇宙空間みたいです。
世界に一つだけのノートが出来上がりました。
さて、みんなはこのノートをどうやって使うのでしょう

持ち帰ったノートに何を書くのか、ぜひお家でお話してみてください。
EH
【工芸・デザインの最新記事】
- 葉っぱのレリーフ【小学生】
- 新聞紙で作る防災スリッパ
- 紙あみ工作をしよう
- エコクラフトで籠を作ろう!
- お月見ウサギを作りましょう!-幼児クラス..
- ブックカバーデザイン
- 手のひらサイズのノートブック作り
- おり染クラフト
- 紙や紐で創る昆虫たちの世界
- 和紙の折り染め
- クリスマスのミニチュアハウス
- フラワーボール作り
- 「そっくりカップケーキ」を作る(幼児クラ..
- ポストカードデザインと立体蝶々を作ろう(..
- お花のランプシェード・ボタニカルランプシ..
- 紙で作るコスチューム・昆虫デザイン(小学..
- 紙で作るコスチューム・昆虫デザイン(幼児..
- 指人形で遊ぼう
- ペイパー クイリング
- イースターエッグ2019