先月は、デッサンや絵画制作が続いていたこともあり、
「今度は早く工作がしたいよ!」
という子ども達の声が多く聞かれました

そこで、2月はちょうどヴァレンタインシーズンということもあり、
小学生はハートをテーマにした粘土に取り組んでもらいました
粘土にも皆んなが理想とする色を練りこみ、オリジナルの色をつくりましょう

久しぶりの粘土、みんな集中しました
陶芸で使う技法に、「たたらづくり」という方法があります
粘土を板状に平らに伸ばし、それぞれのパーツを組み立てて作る方法です
「手びねり」という自由に作る造形もありますが、たたらづくりでは均一の厚みに伸ばし、
崩れないように慎重に組み立てる集中力が必要ですね。
好きなデコレーションを楽しみ、
小さな小物入れになりました
特に女の子が大好きなテーマですね



みんな 何を入れるのかな??
時折はこうしてクラフトを思う存分楽しみましょう
Y.N
【工芸・デザインの最新記事】
- 葉っぱのレリーフ【小学生】
- 新聞紙で作る防災スリッパ
- 紙あみ工作をしよう
- エコクラフトで籠を作ろう!
- お月見ウサギを作りましょう!-幼児クラス..
- ブックカバーデザイン
- 手のひらサイズのノートブック作り
- おり染クラフト
- 紙や紐で創る昆虫たちの世界
- 和紙の折り染め
- クリスマスのミニチュアハウス
- フラワーボール作り
- 「そっくりカップケーキ」を作る(幼児クラ..
- ポストカードデザインと立体蝶々を作ろう(..
- お花のランプシェード・ボタニカルランプシ..
- 紙で作るコスチューム・昆虫デザイン(小学..
- 紙で作るコスチューム・昆虫デザイン(幼児..
- ストリングアートとノート作り(小学生)
- 指人形で遊ぼう
- ペイパー クイリング