2017年02月26日

ミョウバン結晶作り

いつも、キラキラ光るものが大好きな子どもたちぴかぴか(新しい)


「宝石ってどうやってできるの?」

という質問を受けてから何かできないかなあ〜と考えていました。


そこで、何人かの子たちは、結晶作りにチャレンジしました目







今回は焼きミョウバンを使ってみましょうひらめき




ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)は、英語では「Alum」

古くより消火剤や染物、消臭剤として、

また身近なところでは、日本では食品添加物として漬物などにも使われるようですひらめき




touko6.jpg

ミョウバンの倍の量の水を沸かして沸騰させ、

半分の量のミョウバンを溶かしました



瓶にいれてから食紅で色を付けます



touko1.jpg
3日ほど経つと・・・・





touko2.jpg
できた〜〜





touko3.jpg



touko4.jpgtouko5.jpg


取り出してみるとカチカチになっていて不思議~~






氷のように固く透き通っているけれど、触っても溶けないねがく〜(落胆した顔)







ミョウバンを溶かす濃度を変えていきながら少しずつ結晶を大きく育てていく方法もあるそうです




材料は、ミョウバンと水と食紅だけなので、


もしまた興味があったらお家でも実験してみてくださいねわーい(嬉しい顔)








Y.N

posted by TAS at 23:47| Comment(0) | プライベートレッスン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。