2015年05月07日

パステル画を描く

色のない世界に色が生まれるお話


DSC_4803.JPG

今回はこの絵本を読んでから、
パステル画に挑戦です。

DSC_4663.JPG


パステルを紙の上でカリカリ、削ります。

DSC_4676.JPG


指でまあるくのばしたら、バラの花が咲いたよう。

カラフルなお花畑が生まれました。

DSC_4661.JPG

おばあちゃんの黄色いまるは、お月様みたいだね。


DSC_4667.JPG
おばあちゃんみたいなお月様、わたしも描いてみよう

まずは、夜の空の色を選んで、
両手でくるくる

DSC_4669.JPG

力の加減で、色が変わるね

DSC_4671.JPG

けしごむで流れ星も描いてみたよ

パステルは消しゴムで消せるので、

描いたあと色を落とす表現も楽しめます。

DSC_4675.JPG
夜空のまんまるお月様の完成!
月のうさぎもとってもユニーク!

パステルは発色が良く、指先で広げられるので、お子様が親しみやすい素材です。
お話しながらくるくると、色を楽しみました。

終わったあとの手も、深い夜空色!

びっくりしていましたわーい(嬉しい顔)


posted by TAS at 18:29| Comment(0) | 親子クラス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。