桃の節句の雛祭り
女の子のいるご家庭では、お雛様を飾られたことと思います

3月は桃の花が咲き始める時期でもありますが、季節の変わり目、邪気が入りやすいことから
昔は、人形(ひとがた)の紙に厄を移し、川に流すことで邪気払いの習慣があったそうです
また、平安時代の貴族の子ども達が宮中の様子、(天皇と皇后(内裏様、お雛様)
の御所の象徴を表し、雛遊びが行われれきました
ちなみに、節句は節目となる日、1年で5つあります
1月7日 七草粥を食べる日
3月3日 ひな祭り
5月5日 端午の節句
7月7日 七夕
9月9日 菊の節句
ひな祭りは、江戸時代に入ってから1年のうちの節句の一つとして公的に定められたそうです 

月島アートスクールでも女の子と達はひな人形を作りました

幼児のお子さんたちの作品
小学生の作品は背景まで空工夫して空間を彩どりました
雪洞や、菱餅も
日本の千代紙や和紙は本当に美しいですね
一人ひとりとても丁寧に作りこんでいて感心しました
人形の表情がそれぞれ異なり、個性的ですね
短い時間でしたが、華やかな雰囲気に包まれた数日間でした

皆さまのお健やかなご成長をお祈り申し上げます
Y.N
【工芸・デザインの最新記事】
- 小学生クラス「クイリング アート」(2)..
- 小学生クラス「クイリング アート」(1)..
- 新年の制作「Dream Catcher..
- 筒編みに挑戦! 幼児クラス&小学生
- 木の実のクラフト
- 幼児クラス 紫陽花のペーパークラフト
- 和菓子を作ろう クラフト2 小学生..
- 和菓子を作ろう 小学生課題
- 「あかりの灯る白いお家」2
- 「あかりの灯る白いお家」建築模型 1
- 箱庭を作ろう
- 指編みでつくるマフラー【幼児クラス】
- 指編みでつくるマフラー【小学生クラス】
- ガラスタイルのキャンドルホルダー
- 極小ボトルのミニチュアアート【小学生クラ..
- 箱庭を作ろう【幼児クラス】
- 世界のいろんな窓【小学生クラス】
- 世界の窓【幼児クラス】
- 粘土でケーキを作ろう【幼児クラス】
- 粘土でクッキーを作ろう【小学生クラス】