みる きく はなす つたえる 自由にアートを楽しもう
〜京橋築地小学校にて公開授業を開催いたします
この度、伊東市にある公益財団法人池田20 世紀美術館http://www.nichireki.co.jp/ikeda/
の協力のもと、本物の美術作品を東京都立京橋築地小学校にお貸出しいただけることとなりました。
3学年PTA主催の講座では子ども達と保護者の方に作品を鑑賞しながら会話を引出し、わかりやすく解説いたします

三点の絵を前に子どもたちはそれぞれ何を感じ、未来へ向けてどのような思いを紡いでいくのでしょうか
お時間がございましたら公開講座にお越しください

○開催日 平成26 年10 月25 日(土)
○時間 1 限目(8 時50 分〜9 時35 分) 2 限目 ( 9 時40 分〜10 時25 分)
当日は、以下の3点の作品について子どもたちと会話をしていきます

Joan Miro ’宇宙飛行士’ 520×650 o
Marc Chagall ’鳥を追う’745×560 o
Pablo Piasso ‘帽子を被る女の顔’745×560 o
「世界が戦争の渦に巻き込まれていく中、当時の国々やそこに生きる人々の間では何が起こっていたのでしょうか。
そして激動の時代を生きた作家はそこで何を見て、何を感じ、人々にどのような影響を与えたのでしょうか。
子どもたちの持つ自由な発想やイマジネーションの世界を引き出しながら作家の生まれ育った国の歴史的背景・幼少期の環境・移住した地での生活など作家の意外な一面にも触れながら絵が生まれる物語をやさしく説明していきます。
作品を鑑賞することで子どもたちや保護者も一緒になって世界的巨匠の絵一枚一枚から絵の中に何かを「発見」し、「自由に想像の世界を思い描き」、「思考」し、「感覚を研ぎ澄まし「他者への思いを感じ」「互いに話し」「思いを伝える」時間にすることを目指します。
また、今回の試みに関しては、素晴らしいコレクションを持つ日本の美術館と学校・市民をつなぐ架け橋となることを願っております。」月島アートスクール 講師 野瀬
ぜひ学年PTA 主催の公開講座に足をお運びください。

(この件に関する問い合わせ先)
京橋築地小学校 (3学年PTA)
http://www.chuo-tky.ed.jp/~kyoutsuki-es/
【ワークショップの最新記事】