9月に入り、だいぶ過ごしやすくなりました
夜、耳をすますと裏庭から虫の音が聞こえます

月島アートスクールでは、今『木』をテーマに
幼児クラスは『成長する木』
小学生クラスは『気になる木』
に取り組んでいます

どちらも、発想は自由に
どんな木に成長するのか、どこに生えているのか
不思議な形の花・実がなるのか?
まずはデザイン画を描きながらアイデアを出しています

氷の国に生えている木
木には色々な木の実がなって、それをペンギンがかき氷にして食べるそうです

遊具になっている木
トランポリンがあったり、枝が滑り台になっていたり
たくさん体を使って遊べそうですね
お菓子の国の木
木の実は、大好きなお菓子

枝は音符の形に、くるくるカールしています
面白いアイデアがいっぱいです
デザイン画が決まったら制作開始!
針金を骨組みの軸にし、
石膏をかけながら木を成長させたり
粘土を使って、形・色を楽しみながら制作していきます
彫刻制作で大事なのは、
ぐるっと360度楽しめること

デザイン画は平面に描きますが、木の一周を想像しながら
針金の枝を広げていきます
単純作業はゆっくり、休み休み

みんな黙々と制作に励んでいます
次回から石膏を流したり、粘土を付けたりの作業に入ります
面白い木の完成を、お楽しみに
