2023年12月28日

龍を描く(小学生)

小学生も龍を描くに取り組みました

7439DD2C-D860-40BE-B563-7626D1C23CA0.jpeg

もちろん墨流しで作った和紙を使います


面相筆や竹ペン、箸で作ったペンも使いましょう
26E75976-645F-469F-B8DF-DB0BAEC99E72.jpeg
仕上がった作品をたくさんご紹介します!


さすが小学2年生以上になってくると、線の太さや墨の濃淡をたくみに使い分けていますね〜目目

2B62059F-1309-4EF5-8DE1-5D4DA1EC628F.jpeg




2DAE0D7F-A7E1-4621-9C53-71CBE7840B6E.jpeg

18D5991C-CBA5-4298-B689-A96C34136E62.jpeg


AB9765E3-D942-488C-885E-EE806C218A1E.jpeg

6F4A1206-4277-4F89-9CF8-7BF1EAAC7254.jpeg

556049D9-5948-4440-B7F2-18D5937C3C8A.jpeg

505D8A1F-BB93-4FE5-B63E-C5E30A6B1B94.jpeg

5831A81E-8502-49B1-8E61-FDC86A80FC05.jpeg

4834569B-65A3-40F4-9608-389092194442.jpeg

98733248-E7D1-428E-A6F3-A5F5541CBB21.jpeg

655CAF83-4962-4351-B2E6-3CAD36ECBD22.jpeg


龍は存在そのものが周囲の空気を一変するような迫力があり、
流れるような身体の動きや細かな鱗模様、
鋭い爪やまんまるのギョロギョロとした目、
水を司る神の神秘的な存在が想像力を掻き立てられますよね

どの子の描いた龍もみんな素晴らしかったです

46CB6719-45E8-40D1-8DCE-5D5432F51896.jpeg


今年も子ども達からたくさんの作品を見せてもらい、

一緒に制作の場にいられたことに感謝しております

来年も龍のように飛翔する成長の年となりますようにぴかぴか(新しい)




Y.N





posted by TAS at 00:00| Comment(0) | 絵画

2023年12月27日

龍を描く(幼児クラス)

2023年最後のレッスンは、「墨で龍を描く」

来年2024年(令和6年)の干支は、「辰年」ということで
龍がテーマです!


F4DFE352-133D-41FB-B3DB-06B9841B6973.jpeg
墨で細〜い線や太〜い線、

すみの濃淡を生かした薄い色や濃い色など作るべく

硯(すずり)で墨をすることから始めてみましたひらめき

たくさん練習したら、いよいよ本番!
9B25206C-449A-4499-8E0C-AF8712BED7AA.jpeg

和紙を「墨流し」という手法で染めてから描きます
マーブリング模様にみんなびっくり!
和紙が一つ一つ違う表情になって面白いね


とっても力強くユーモアのある作品がたくさんできたので
ご紹介しますexclamation


FBB1514B-42DB-4AB4-9E99-CD6BB9A3F392.jpeg

785E9AE7-A9B9-4008-9525-7631DAC94017.jpeg

DFEC49E5-46E5-478D-A704-B60C26F97BAD.jpeg

C547D38C-E754-44E1-B263-E170E3C4F50D.jpeg

9BE6DAFF-EDD1-4756-A1FA-01457D24DC55.jpeg

2DAE0D7F-A7E1-4621-9C53-71CBE7840B6E.jpeg

84D0DC50-7978-4722-AF24-875651A1C5C6.jpeg

C3FC9075-D85C-4DF3-8C43-A67DD396EFD8.jpeg

B25C4A9D-D1E9-4C74-86ED-3021E7BDB7E3.jpeg


81128412-83EC-437C-B037-F750BFE7E8B0.jpeg



十二支の中でも龍は想像の生き物で縁起もよく、

古代中国では

数多くの造形物が生まれました


日本にも水墨画や書画、置き物などが伝わり

多くの影響を受けたそうです




みんなの龍も想像力いっぱいで表情豊かになって
独創的ですね


幼児クラスの作品は、拝見していると元気になります

来年も大きく成長、飛躍の年となりますようにグッド(上向き矢印)




今年も元気に通ってくださってありがとうございました〜ぴかぴか(新しい)










posted by TAS at 00:00| Comment(0) | 絵画

2023年12月22日

成果展2023

ぴかぴか(新しい)成果展2023 盛況のうちに終了しましたぴかぴか(新しい)



今年は初めて中央区の施設をお借りして展覧会
を開催しました



05BCB875-4EC2-430E-81FE-4F9E20E6C8FF.jpeg

DA8B8FDA-7CC4-4382-B6A0-6827ACEBB89A.jpeg

E2888DAF-497C-4DC5-A850-733A32655325.jpeg

CF3F99A1-5F21-4003-B1B4-76F993DFA131.jpeg

8965219F-53DC-4C9E-B823-FEFF0302656C.jpeg

75F193A0-465E-49E6-A326-E4D06B788BD6.jpeg

4212B395-B055-47B6-8FD8-0AD8FD680D34.jpeg

651EA9B7-B2FE-4B2A-9CE2-2DD60F587E2E.jpeg

絵巻物や立体作品を出品してくれた子も^^




ご家族の皆さんや子ども達も
大人絵画クラスの方の作品、中学生、高校生の作品、

他の曜日の年齢も異なる多くのの作品を一つ一つ見ていくのは

とても楽しかったそうです




初めての出品する子もたくさんいましたが
展示の話が決まると、最初は「なんで誰かに自分の描いた絵を見せるの?」
と素朴な感想を持った子も。
当日は実際に壁に自分の絵がかかり、家族やお友達に見てもらったり

他のお友達の作品を見たりしたことでとっても楽しかった!と言っていたので
参加していただけて本当によかったです!





自分の普段の作品は何か目的があって作っているだけではないので

「展覧会」という一つの目標は良い刺激になったかも?しれません


広い会場をグルグル回って1時間、2時間滞在したり

日を分けて2回も来てくれたり短い展示日数の中で

思い思いに楽しんだようです

ご高覧いただいたご家族の皆様、お友達や関係者の皆様ありがとうございましたexclamation






2023年の一つの良い経験となってくれていますようにハートたち(複数ハート)



それぞれの作品は、専門店によって

一つ一つの作品に合わせた個性的な額装がなされているので


ぜひご自宅の壁面にも飾ってくださいねわーい(嬉しい顔)



12月も残りわずか

今年もありがとうございましたexclamation


また、今年は

東京都内の子ども向け絵画教室のおすすめ人気ランキング29選にも
掲載いただきました


都内にはどこも素敵な教室がたくさんありますが、
そんな中の一つに選んでいただけてとても驚き光栄です
ありがとうございました〜揺れるハート

これからも想像力を育み、絵や工作が好きな地域の子ども達のための
ホッとする空間を作っていきたいと思いますexclamation×2















posted by TAS at 23:26| Comment(0) | 展覧会