2023年11月30日

脚を描く (小学生)鉛筆デッサン



小学生は「自分の足を描く」鉛筆デッサンに取り組みました!


自分の脚だと
真上から見ることになるので、横からも鏡を置いてみます

A4EBAE04-88FB-4FE0-8663-D3DBDB2FE109.jpeg


人体を描くのに大事なポイントは、骨格や筋肉など目には見えないけれど

身体の中がどのようになっているのか

調べてみること

お医者さんが見るような人体模型や筋肉、筋、骨、など
詳細が載った図解書なども見ながら、自分の足を触ったりしてよ〜く観察


403F4B40-DE66-4D09-BD36-B8938C292DDC.jpeg43F9CFF3-C524-498B-A059-B5C794E59569.jpeg


そして紙の上に実際に立体的に描くには、脚全体と指を幾何学形体にとらえながら

描きます
7E643E9C-6BB2-4F61-BAD7-434E9742B651.jpeg

D80D7BB2-914B-4CBF-A4C7-AE8F8E143751.jpeg

8789A793-1FE4-4AA4-8E14-7B97C79AF6FD.jpeg





途中、ピカソの子供時代に描いた足の木炭デッサンを見ました

(天才ですね。。。)




97498AD9-146C-4687-8A85-151E12EB9117.jpeg

0BCB3B1E-73E2-44FB-9734-4C30FA91D00E.jpeg

834DADB0-B7B4-4AA5-A2CD-5174486182C7.jpeg
A0CFB169-289C-48C0-A862-6FCE7492551A.jpeg

0B1072D7-DBA7-4447-BC25-C535237C58C1.jpeg


みんな集中して良く頑張りましたexclamation×2




一生のうち、足を描くことは
もうあまり無いかなあ。。。。。。??



YN




2023年11月22日

絵本のシーンを描く(幼児クラス)

11月の幼児クラスは、

たくさんの絵本の中から

大好きな絵本の1シーンを描く課題に挑戦目



11F40838-E96A-45E7-BF18-681A41506BF9.jpeg







前から知っている好きな絵本、
読んだことのないはじめての絵本、
誰もがが知っている有名な絵本

色々な絵本に目を通してからイメージを膨らませて

絵本のストーリーをもとに想像したり続きを思い描きながら
自分なりにアレンジした1ページを描きましょう




2AFA0780-4BCA-4754-8F9B-FB417A08AA33.jpeg




61E25AE0-89A1-4FDE-A1ED-3D0B1F51F35E.jpeg
のんたん知ってるかな?

09E8EBD3-F536-4F6A-B0F7-D56142AF6EB6.jpeg

マーメイドのお話





735C4EB2-9865-4438-8E37-A032FA23C4DC.jpeg
「そらまめくんのベッド」
昆虫やそら豆の子供達が夜に踊っているシーンを加えて描きました^^


0C02687F-6B2D-4DA0-A951-5F0B29B45DE6.jpeg

こちらは大好きな桜の絵本を自宅から持ってきてくれました



A33FF7A0-2C05-4D0C-9C74-F8A9F3EF807F.jpeg

こちらはウサギのイースターの絵本からイメージし、
卵の中に自分が大好きなものを埋め込みました
可愛いリボン


5517A00F-83A5-461A-BE1D-0AC297BAFD4E.jpeg

BB088D75-A0DC-4DE5-8B68-9B5501CBFC10.jpeg

73216CCD-CA94-4497-8E45-3DDA7CD57094.jpeg




5BCF77A3-D6AA-425A-BCD8-EAA293629B4F.jpegA3BE002E-4071-4FDB-A494-56A62105B1D2.jpeg

はらぺこあおむし くんは何を食べたのかな

色紙も作って切り絵にして加えてくれた子もいました目


絵本を読んでいると楽しいねわーい(嬉しい顔)



こういう本が好きだったんだ!と
思いがけない発見もあり、

大人も子どもも絵本を前にワクワクした一日でした!









posted by TAS at 22:37| Comment(0) | 絵画

2023年11月10日

ドロドロHalloweenスライム【幼児クラス】

幼児クラスでは、ハロウィーンスライムをつくりました!

こども達に大人気のスライムぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
作ったことがある人、作り方をみたことがある人も多く、皆さんに材料を聞くとすぐに
ホウ砂!洗濯糊!水!
と答えが返ってきました。

早速材料を混ぜていきます。
今回は好きな色を選んでもらい、カラースライムにしました。

25624806-3C3C-4247-88E4-50CD3B81F5A5.jpeg

まぜまぜグルグル、意外と力のいる作業です。

F303CEBC-BD61-41A6-824B-3B2C6B2971EC.jpeg

繰り返すとだんだんドロドロになったら...スライム!

1376B2C1-8800-4B31-8E9A-3AA4BFD34A4A.jpeg

ぷにぷにの感触がたまりません。
ここに、ラメやビーズをまぜ、瓶詰めしていきました。

E0F17438-568E-4D4E-B82E-A7692E24FEBA.jpeg

瓶にもお絵描きして、こんな感じに!


9E467D02-C060-4008-991F-72BCA3437235.jpeg

7F5EB73A-67C7-4414-B798-FA57D3FB801E.jpeg



可愛いハロウィーンスライムの回でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



posted by TAS at 14:48| Comment(0) | キッズクラス