2023年04月20日

世界のいろんな窓【小学生クラス】



4月の課題は半立体や立体の窓を作っていきますぴかぴか(新しい)

家の中には必ずある窓

でも普段はあまり意識下ことがないかもしれません。


最近は、断熱性、機密性に優れた高性能な日本の窓!家

窓の持つ役割は家の建築、性能には大きな役割を果たしていますが、

他の国々の世界の窓はどんな風なんだろう?目

どんな建物があるのかな?




初めに世界の色々な窓を紹介し、本や写真を参考にしながら

自分で窓をデザインしていきます

中には『前に旅行で見た教会のステンドグラスを描きたい!」という子や「障子を作りたい」という子もいました家


未来の窓をイメージしてもいいし、将来自分が住んでみたい家や、動物しかいない家など

想像力を膨らませていきます



扉が開くように工夫したり、建物自体を立体で作っていったり、一人一人が完成のイメージを持ちながら取り組んで行きました。




37595349-8B33-41A2-B945-B1DCF8B97C68.jpeg




家や窓に使う色紙を作り、貼り絵をしていきます。
レンガのように間隔を開けて貼っていったり、隙間を開けずに重ねて貼っていったりと、工夫して色をつけていきましたひらめきひらめき


A2292D8A-2E1E-4186-B473-3FF844EE9176.jpeg


窓の部分を切り抜く時にはデザインカッターを使用しますかわいいかわいい
しっかり使い方を聞き、ゆっくりと慎重に切っていきます。

429E2D67-F467-4B2A-AB3A-81798C7882F0.jpeg

21F09AA3-93E5-4102-8B56-0D8E46604693.jpeg


出来上がった作品を見てみましょう!

4DBD81A7-2F24-4C40-8352-5E22A8295054.jpeg


7691397E-4BD8-47AD-842A-85C630CCF3AC.jpeg

C052ADB2-B740-4340-9E59-405373314475.jpeg

E4FFC998-8061-40CE-B4E7-717272C1575F.jpeg

2DD2C93B-EBD4-4EFC-A605-28BD3AF7FFE7.jpeg

F5202347-7600-4CB2-9C81-0C10D061CF75.jpeg

DA4F7C8F-F335-45A3-A355-BF3F1DBDD69F.jpeg

E258F5FC-E4C3-4399-8D91-9FF4E87CB034.jpeg


A0469B9D-C802-45E5-AEC7-A1BFB425CA41.jpeg

25701395-A6E9-4F80-A5EF-313A65BDD051.jpeg

事前に参照した色々な世界の窓をよくイメージして、和風の窓やヨーロッパ風の出窓など、また平面から立体まで多様な作品が生まれましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
色紙の模様も意外な活かされ方目

posted by TAS at 16:22| Comment(0) | 工芸・デザイン

世界の窓【幼児クラス】


4月は窓を平面や立体で作る課題です家

世界の窓ってどんな色や形をしているんだろう? 初めに様々な国の窓を紹介しました。
丸い窓や、ステンドグラス、障子は「見たことある−!」という子どもたちもいましたるんるん
珍しい形をした窓や複雑な模様が描かれている窓を見ると
「これって本当に窓なの〜?」とびっくりしているようでした目目


5B9CCF35-A0CE-4103-AC52-B6E3E5417335.jpeg



まず子どもたちに作りたい窓のアイディアを考えてもらいました。
自分が住んでみたいなおうちの窓、宇宙が見える窓、新幹線の窓、動物のおうちの窓など、、
とっても素敵な窓ができる予感、、かわいいかわいい





今回は貼り絵をしていくので、アクリル絵具を使って子どもたちに色紙を作ってもらいましたアートアート
色を混ぜたり、スタンプをしたりしてお家や窓に貼りたい色を作っていきます。

DD494BFD-7E2A-45A5-ABE7-9E7B25604CFB.jpeg


世界にひとつだけのオリジナルの色紙が完成しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
6A40B154-272E-4148-962E-423D3B6EABA7.jpeg




33A0CA89-8193-435D-A4B5-8B65BDC63416.jpeg



色紙が完成したら下描きした絵に貼り絵をしていきます。
細かく切って一枚一枚貼っていく作業はとっても集中力が必要あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
「大変だ〜」と言いながらもみんな一生懸命取り組んでいました。

5D9FF687-8573-4010-9360-F3807B52D788.jpeg


27881F60-17EB-4946-8057-807D832B6D84.jpeg




全て貼り終わり、完成しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
扉を開けられる仕掛けもあり、誰が住んでいるのか、何が見えるのかわくわくしますかわいいかわいい


8210C64B-8F09-45DE-A5C6-89C7AF9D3522.jpeg


0F27388D-95CD-400B-AB88-A7CA23672098.jpeg

D521FB4C-3778-4A25-AD88-46A58CDF9F6A.jpeg

2033C1E1-5E4E-4E38-AFEE-3678E96066BF.jpeg

4FF385D6-BBD4-475A-9B6B-2774C71E28BA.jpeg

DDBB701F-B595-4106-8A0C-C8552656AD39.jpeg
D7CAE3B3-D55A-4ABB-95F7-8428EB45C089.jpeg

9BF7A573-4F45-4685-80D5-445898E97FF7.jpeg

D7CAE3B3-D55A-4ABB-95F7-8428EB45C089.jpeg

扉を開けたり、透明シートに色を塗って貼りステンドグラスを作ったり。
アイディアと色彩に溢れた素敵な窓たちですね!

posted by TAS at 16:13| Comment(0) | 工芸・デザイン