4月の課題は半立体や立体の窓を作っていきます

家の中には必ずある窓
でも普段はあまり意識下ことがないかもしれません。
最近は、断熱性、機密性に優れた高性能な日本の窓!

窓の持つ役割は家の建築、性能には大きな役割を果たしていますが、
他の国々の世界の窓はどんな風なんだろう?

どんな建物があるのかな?
初めに世界の色々な窓を紹介し、本や写真を参考にしながら
自分で窓をデザインしていきます
中には『前に旅行で見た教会のステンドグラスを描きたい!」という子や「障子を作りたい」という子もいました

未来の窓をイメージしてもいいし、将来自分が住んでみたい家や、動物しかいない家など
想像力を膨らませていきます
扉が開くように工夫したり、建物自体を立体で作っていったり、一人一人が完成のイメージを持ちながら取り組んで行きました。
家や窓に使う色紙を作り、貼り絵をしていきます。
レンガのように間隔を開けて貼っていったり、隙間を開けずに重ねて貼っていったりと、工夫して色をつけていきました



窓の部分を切り抜く時にはデザインカッターを使用します



しっかり使い方を聞き、ゆっくりと慎重に切っていきます。
出来上がった作品を見てみましょう!
事前に参照した色々な世界の窓をよくイメージして、和風の窓やヨーロッパ風の出窓など、また平面から立体まで多様な作品が生まれました



色紙の模様も意外な活かされ方
