2022年09月10日

とうもろこしの模刻

夏休み真っ只中の八月の課題は油粘土でとうもろこしの模刻をしました!

大人でもあまり聞かない模刻ですが、簡単に言えば粘土でするデッサンです
その名の通り本物そっくりにとうもろこしを作りますきらきら

美大の彫刻科などを目指し、美術予備校に通うお姉さんお兄さんが良くやっていますね


まずはとうもろこしの皮を向くのと一緒に触ったり近くで見たりじっくり観察していきます


A76E5FBC-425E-4107-BB91-06EA75506CFA.jpeg



とうもろこしの実は必ず偶数らしいですよ・・・・



26652645-9212-48E0-BA18-F857134CC5E3.jpeg

一粒一粒作り込んでいきますよー!
根気の必要な作業ですね。。。


皆さん途中で飽きたー!疲れたー!となりながらも最後までやり遂げることができました!力こぶ


533093C3-EFC9-4BD9-8673-521BCB9D0769.jpeg

F9F11775-6A81-43B0-86DB-FB703E953697.jpeg


ED22EC55-E5F9-4E67-82A8-A7DB8F382359.jpeg

EB16FF9C-5240-4B8E-99F2-4FB7CB28A0EA.jpeg

5BFBE6A5-B204-4EC7-995C-AA24885D45EC.jpeg

8F762DE6-2EE6-4562-B175-8B847B214C3D.jpeg



どれも傑作ばかりです(O_O)_


続きを読む
posted by TAS at 15:08| Comment(0) | キッズクラス

2022年09月07日

ミニチュア・ジオラマ


 今回はサマースクールで作ったミニチュア・ジオラマを紹介します星座(うお座)太陽️!
ミニチュア・ジオラマは小さめのビンの中にパーツを入れていき、レジンを流し込んで水を表現していきます。

 夏らしく海や川をテーマにしました星座(うお座)ひまわり
まずビンの中に何を入れるのか、どんな海にするのか考えていきます。
それから綺麗な石や貝殻、紙粘土や細かい飾りを用意し、子ども達が使いたいもの選んでいきます。


 紙粘土で赤い魚やおたまじゃくしを作る子もいました星座(うお座)星座(うお座)

FFC74D65-94D1-4AB7-B0FB-B7A2B8A37D69.jpeg



9B51C5D0-E200-4D3F-ADF8-4BFACA52B1C2.jpeg

 飾りを使って苔を表現したり、お花の飾りを入れても素敵ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
貝殻を入れると一気に海らしくなりました。


79AEC7FD-DA81-4F70-960F-C67484A214C6.jpeg


 中のパーツが完成したらレジンを流し込んでいきます!
どんな海になるのか楽しみですねにこにこにこにこ



739BDB0F-C5C7-4591-9A9C-894982797A58.jpeg

1E381D9E-BE1F-42E3-B2C4-40D0159DE6DA.jpeg


 レジンを入れて固めると、とても綺麗な海が出来上がりました
透明でまるで水が入っているみたい、、!

 上から見るのと、横から見るのでまた違った世界が楽しめますひらめきひらめき


D50827D4-1593-4905-B3EC-BA2C512CFDC5.jpeg


 池や、珊瑚のある海、魚がたくさん泳いでいる海など、、
それぞれのビンが個性的で、素敵な世界観が創り出されました!きらきらきらきら


09D4A3DF-9CA9-469B-8659-3212F34566E6.jpeg


 お人形と組み合わせると物語が始まりそうです、、かわいいかわいいぴかぴか(新しい)





posted by TAS at 19:28| Comment(0) | サマースクール2022