今年は例年より遅い梅雨入りでしたね



5月、キッズの幼児クラスでは紫陽花を描きました!
花の盛りのたっぷりとした紫陽花を、本物をじっくり観察しながらスポンジを使って描いています

花がぎゅっとたくさん集まった紫陽花は、描くのが大変そう...
ですが、小さく切ったスポンジを使うと意外なほどリアルに表現することができます。



青紫の色彩の微妙な変化で、豊かに見せています!葉っぱが上を向いて、とても生き生きとした紫陽花ですね

紫陽花の鉢植えを観察しながら描きましたが、自然に生えている植物のようにのびのびとしています。
ピンクの大輪の花です!パラパラとしたレイアウトがなんともキュートです

こちらの作品は、お庭の一部を切り取った景色のよう!
絵の具の水の量を多くすると、滲んだ淡い色合いも表現できます。
シャバシャバの絵の具で雨がさわやかに表現されています!
こちらも雨が描かれています。
よく見ると、とても生き生きとした表情のカエルが...!

こちらではカタツムリが雨宿りしています。
雨の部分はスパッタリングのように、絵の具を落として描いています。
こちらは画用紙一面の紫陽花です。素敵なテキスタイルデザインのようですね。
いろいろな濃さの絵の具で、深みのある表現になっています。
力強い作品です!
よく見ると花の中心や葉もとても丁寧に描かれています。
元気な色彩や余白を残した構図がとても素敵です。
最後にこちらは小学生の作品。 なんと色鉛筆画での紫陽花に挑戦しました。
細かな花の一つ一つを丁寧に描いて表現しました。
さすが...!



使う画材や描き方で随分イメージが変わりますね!
どれもとても素敵です





鬱陶しい梅雨ですが、皆さんの描いた紫陽花を見ると、少し気分が爽やかに!
雨も楽しいような気持ちがしてきます


