2021年06月18日

紫陽花を描く

今年は例年より遅い梅雨入りでしたね雨曇り

5月、キッズの幼児クラスでは紫陽花を描きました!
花の盛りのたっぷりとした紫陽花を、本物をじっくり観察しながらスポンジを使って描いていますアート

花がぎゅっとたくさん集まった紫陽花は、描くのが大変そう...
ですが、小さく切ったスポンジを使うと意外なほどリアルに表現することができます。

かわいいかわいいかわいい

DSC_2130.JPG
青紫の色彩の微妙な変化で、豊かに見せています!葉っぱが上を向いて、とても生き生きとした紫陽花ですねわーい(嬉しい顔)

DSC_2129.JPG
紫陽花の鉢植えを観察しながら描きましたが、自然に生えている植物のようにのびのびとしています。

DSC_2128.JPG
ピンクの大輪の花です!パラパラとしたレイアウトがなんともキュートですハートたち(複数ハート)

DSC_2127.JPG
こちらの作品は、お庭の一部を切り取った景色のよう!

DSC_2142.JPG
絵の具の水の量を多くすると、滲んだ淡い色合いも表現できます。
シャバシャバの絵の具で雨がさわやかに表現されています!

DSC_2141.JPG
こちらも雨が描かれています。
よく見ると、とても生き生きとした表情のカエルが...!目

DSC_2137.JPG
こちらではカタツムリが雨宿りしています。
雨の部分はスパッタリングのように、絵の具を落として描いています。

DSC_2136.JPG
こちらは画用紙一面の紫陽花です。素敵なテキスタイルデザインのようですね。
いろいろな濃さの絵の具で、深みのある表現になっています。


DSC_2135.JPG
力強い作品です!
よく見ると花の中心や葉もとても丁寧に描かれています。
元気な色彩や余白を残した構図がとても素敵です。


最後にこちらは小学生の作品。 なんと色鉛筆画での紫陽花に挑戦しました。
細かな花の一つ一つを丁寧に描いて表現しました。
さすが...!
DSC_2162.JPG

DSC_2161.JPG

かわいいかわいいかわいい

使う画材や描き方で随分イメージが変わりますね!
どれもとても素敵ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

鬱陶しい梅雨ですが、皆さんの描いた紫陽花を見ると、少し気分が爽やかに!
雨も楽しいような気持ちがしてきます雨ぴかぴか(新しい)



posted by TAS at 14:36| Comment(0) | 絵画

2021年06月14日

ポストカードデザインと立体蝶々を作ろう(小学生)

4月の小学生クラスは紙の特性を生かした立体の蝶々制作と、

その蝶々たちをアレンジしてポストカードデザインを考えました。

DSC_1951.JPG


ストローを利用して羽根がパタパタ動くようにしたり、本物の蝶々の素材感に近づけるための紙選びをしたり、試行錯誤しながら制作しました。

DSC_1912.JPG

昆虫図鑑を参考にどんな羽根の色にしようかな…。

DSC_1986.JPG

フェルトの青空とカラフルなお花に蝶々のレイアウトがとてもきれいexclamation黒のコントラストが素敵です。


DSC_2060.JPG

オレンジの立体花とシックな色合いの蝶で大人っぽい作品になりましたわーい(嬉しい顔)


DSC_1956.JPG

立体文字でセンスあるカードが出来上がりましたハートたち(複数ハート)

DSC_2077.JPG

みんな個性あふれる素敵なカードが制作出来ました。
大事な人にぜひ送ってくださいねexclamation

DSC_2066.JPG
posted by TAS at 14:43| Comment(0) | 工芸・デザイン

2021年06月11日

お花のランプシェード・ボタニカルランプシェード

4月は幼児クラス、5月は小学生クラスでランプシェード作りを行いました。

ベースの部分は「張子」の技法を用い、風船の上に和紙を貼り、乾いた後で風船を抜く、という方法で制作しています。
そうしてできた土台にそれぞれ薄い和紙でお花のモチーフを作り装飾して行きました。

紙をちぎったり、切ったり、丸めたり...素材を生かして何ができるのか考えながらの制作で、今回もとても素敵な作品たちが生まれました!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

るんるんるんるんるんるん

幼児クラスの作品ではそれぞれ、作りながら、面白い!楽しい!と思った方法を生かして制作しているのが印象的でした。

DSC_1982.jpeg
こちらの作品は、春夏秋冬がテーマなのだそうです。それぞれの面に、季節をイメージした色合いで花が表現されています。これは、春!かわいい

DSC_1968.jpeg
こちらは、偶然貼った形がある生き物に見えたそう。
目と口をつけたら...タコ!目

DSC_1950.jpeg
光を入れると、また雰囲気がガラリと変わります。ぴかぴか(新しい)

DSC_1967.jpeg
紙の厚さで色に光の色に濃淡が生まれ、とてもきれいですねぴかぴか(新しい)




るんるんるんるんるんるん

小学生クラスでは、さらに立体的で細かな造形やデザインが見られました。

DSC_2126.JPG
水色の薄紙で雪を表現しています雪
雪だるまの表情も良いですね!

DSC_2131.JPG
立体的に作られた小鳥が飛び出て来そうです。

DSC_2135.JPG
バラのような形の花、茎、蝶など、それぞれ異なる方法で作られていますかわいい

DSC_2133.JPG
こちらの花は、花びらが一枚一枚丁寧に貼られており、本物のような繊細さです。

DSC_2249.JPG
穴の空いている部分は、光を入れるととても明るく、形が際立って見えますね!

るんるんるんるんるんるん

薄い和紙の透け感や重なりが、光を暖かく、とても表情豊かに見せてくれます。

DSC_2155.JPG

DSC_2156.JPG

DSC_2157.JPG


とても癒される作品が出来上がりましたハートたち(複数ハート)
ぜひお家でも飾って楽しんでくださいね〜!ぴかぴか(新しい)
posted by TAS at 14:56| Comment(0) | 工芸・デザイン