2021年05月20日

自画像を描く(小学生)

とても久々の教室風景の投稿です。

こちらは2021年1月後半、自画像に取り組みました。

自画像はコンスタントに描く課題になっているので、以前に描いた子もいます。
そんな子達の成長を見るもの講師の楽しみのひとつです。

さて、自画像ですが、まずはF8サイズのスケッチブックにバランスよく大きく描く!
これが中々難しいのですが、みんな説明をするとちゃんとバランスよく大きさをとっていました。
さすがです!

まずは鉛筆での下描きから、よく鏡を見て自分の顔の特徴を掴んでいきます。

顔のバランスは方程式があるので、そのコツを掴めば自画像や人物画は飛躍的に上手くなります。

そんな説明をしながら、取り組む姿は真剣そのものです目

DSC_1118.JPG

下描きが終わったら、水彩絵具を使って着彩です。

DSC_1105.JPG

DSC_1200.JPG

水彩絵具は薄い色を根気よく重ねて深みを出していく画材なので、根比べになります手(グー)
小学生たちは講師たちから口をすっぱくして言われているので、使い方も慣れた子達が多いですねるんるん

さて、どんな自画像が出来上がったかな〜exclamation&question

DSC_1151.JPG
目の特徴がよく描けています目

DSC_1152.JPG
うんうん、こんな表情するよねわーい(嬉しい顔)

DSC_1141.JPG
つい挨拶を返したくなるような軽妙さがありますね手(パー)
メガネの描き方が奥行きを感じさせます!

DSC_1150.JPG
こちらも特徴を掴んでいます手(グー)

DSC_1129.JPG
耳の細部までこだわって描いています!

DSC_1109.JPG
髪の毛の艶やマスクの立体を水彩で豊かに表現していますねるんるん
右側にはカラーチャートを自分で作っています目
色味の基準を持つことはとても大事なことです。素晴らしい!

DSC_1102.JPG
髪の毛を一本一本描く繊細さと目力の強さが素敵なコントラストです

DSC_1112.JPG
こちらはあえて鉛筆だけで仕上げています
鉛筆で質感の違いを描き分けています、すごい!


今年はマスクを着用した自画像が多かったですが、逆に心に残る期間だったかもしれません。

さて、次回の自画像までみんなどんな風に成長するか楽しみですぴかぴか(新しい)





posted by TAS at 14:48| Comment(0) | 絵画

2021年05月14日

ダミアン・ハーストの虹

スクールの壁面に、こんな作品が展示されましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

DSC_1395.JPG

DSC_1369.JPG

こちらはイギリスを代表する現代アーティストの一人、ダミアン・ハーストによる作品です
ダミアン・ハーストは1965年に生まれ、現在も精力的に活動を続けています。

2点の作品"Butterfy rainbow"、"Butterfly heart"は、鮮やかな色合いで見ると明るい気持ちに!かわいいぴかぴか(新しい)
実はこちら、新型コロナウィルスの流行を受けて彼がチャリティ用に制作、販売されたリミテッドエディションの一つです。
売り上げは医療活動などに寄付されます。

イギリスや欧米の国々では、こどもたちが虹を作って家の窓に貼り、道ゆく人々を元気付けるムーブメントが起こったそうです。
そんな影響も受けて作られたはこちらの作品は「Hope」希望を表す作品として発表されました。
(ダミアン・ハーストのWEBからもポスターのデータをダウンロードする事ができます目)

かわいいかわいいかわいい

さて今回は、実際の作品鑑賞の後、みなさんオリジナルの「希望」の虹作りを行いました。

DSC_1384.png

虹の中に蝶の羽があることなどを発見しながら作品鑑賞をしました。

また、スクール特製のワークシートを元に、いくつかの過去作品を見てもらい、どうしてそんな風に表現されているのかじっくり考え意見を交換しました。
ハーストの作品では「死」が重要なテーマとして扱われており、ショッキングな作品も多いのが特徴です。
ガイコツを何千ものダイヤモンドで装飾した作品では、「こわい!」という印象の他、「生きてる時によくがんばった!ということ」「死を悼むため」といったユニークな意見も!

かわいいかわいいかわいい

今回は、制作の前に言葉や色鉛筆でのイメージスケッチも描いてもらいました。
ハーストは、「希望」を表すために、虹・ハート・蝶の羽といったモチーフを選びました。
皆のイメージする「希望」のモチーフはなんでしょう??

DSC_1373.JPG

DSC_1388.JPG

お花、お菓子、ユニコーンなどの具象的なアイディアの他、夢、水玉模様、平和など、抽象的なアイディアもたくさん出て来ました。
幼児クラスでは「希望」という言葉を置き換え、「見ると嬉しくなるような虹」と伝えたところ...

DSC_1360.JPG
とてもカラフルな色合いで紙いっぱいに表現してくれました!

さて、本番ではどんな作品ができたでしょう晴れ
スケッチで掴んだイメージを元に、絵の具で大きな虹を描いていきました。

かわいいかわいいかわいい

幼児クラスではハート型の虹が人気でした揺れるハート


こちらのユニークなハートの虹は、細かいところまで丁寧に塗られています。
ワンピース、お花などが隠れており、よく見るとお寿司も!
DSC_1536.JPG

柔らかな色とにじみが印象的な作品です。混色で様々な色を作り、素敵な色合いを表現しました。
DSC_1538.JPG


星型の虹も!色と模様を何層も重ねて描かれています。
DSC_1534.JPG

かわいいかわいいかわいい
KIDSクラスでは、さらに細かな表現が見られました。


こちらの作品はよく見ると...
DSC_1484.JPG
たくさんのお菓子!
DSC_1486.JPG

思わず微笑んでしまうような、楽しい虹ですね。


DSC_1515.JPG

こちらでは鳥が咥えたブラシで虹が塗られており、デザインがよく練られています。


DSC_1563.JPG

華やかな作品!
空間もきれいで、鮮やかなブルーとイエローの映えていますね。


DSC_1513.JPG

太陽の昇る清々しい景色を虹に入れ込みました。かっこいい!ぴかぴか(新しい)


DSC_1496.JPG

朝から夜への光の変化を丁寧に描いています。
猫の模様もとてもよく描けました猫


みなさんのびのびとした、素敵な虹が出来上がりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

切り抜いた虹を、スクールの窓べに飾ってみましたハートたち(複数ハート)
こんな虹があったら、つい足を止めて見てしまいます〜かわいい

DSC_1500.JPG


posted by TAS at 14:51| Comment(0) | 鑑賞